違う意味で追い込み状態で、所持金が300円しかありません。口座にも1,000円もない。itch.ioでチップでもらったカネは振り込みまで時間がかかります。
来週金曜日までカネがないけど、出かけないから問題ないです。まあ、寒風が辛いですし…。あ、ガソリンもないわ…。ランプ点灯までは100kmぐらいは走れそうだけど。
昨日、気分転換で海行ったんですが、松ぼっくり拾って手を出してただけで5分程度で手がかじかんだ。JPCZとか騒いでるけど、HAARP使ってなんか気象操作してるのはバレバレだが。馬鹿カルトは相手にしない。
塗り方を変えた弊害として、髪塗りだけがやや手間になってるというところでしょうか。
地味に面倒なのがレイヤーの一番上にハイライトとか影とかを作って、そこからコピペして各パーツに配置していくという。それが一番の手間。
前からこの流れでしたけど、手間が増えた分だけちょっと時間がかかってますね。個別対応するとズレるのが問題。
あと、どうにもレイヤー効果を間違えがちで、確認するための手間が発生してます。色も間違えがち。でも、見てくれはかなり変わってるなら幸いだよね。
なんだこれは!
自分がびっくりしてどうする。画像サイズが変わってるのもあるから余計に前と違うわけで。画面に寄せると色々と見切れてしまうもったいない仕様。
過去がこうだったという比較。
色味も全然違いますね。今回は光を多用しています。なので、色々とハイライトとかのアクセントが目立ってる状態ですが、人によっては悪目立ちしてるかも?
新規で描くより時間がかかるのは、間違いなく仕様ですね。
修正の場合はどうやっても前の線画の存在から、それに部分的に流用とかもあるからなぞる必要もある。ストローク的に胸パーツとかが一番しんどいです。デカいから。ベジェ曲線でやってもいいんだけど、その方がいいかもしれん。次から少し考えます。
成長が限界突破して明後日の方向に飛べばいいのに(他人事)。明後日の方向ということは当然逆方向に落ちるということもある。
ロケットのように飛べばいいって言うでしょ? でも、これのようになったら落ちるから例えとしてロケットを使ったらダメです。知ってる人に言ったら、怒られますよ。ほとんどの人は知らんだろうけど…。知らずと喧嘩売ってる言葉がロケットのように突き抜けろとかいうアレ。
別名ブーメランかなこれ…。
Co2削減とか言ってロケットで大量のCo2排出というギャグ。
合間でテキストとか考え中ですが、過去に考えていたメモを見返して、複合的に全部取り込んで話にしようと結論に至りました。数年以上前から頭の中に存在していたネタを、メモしてなかったから思い出せたのから引っ張り出してます。
そのせいでいきなりネタの嵐になりつつありますが、ギャグ要素が強すぎて過去作を見てた人からしたら色々と崩壊してないか? というそんな状態です。
まあ、正規シナリオという、過去作のような何かの話を用意しているものじゃないからいいんじゃないでしょうか。ifストーリー的な、与太話。
一つ思いついたのは、せっかく塗り方も変えたんだから他の人のキャラを復讐新規描き直しで描こうかなと。もちろん、ある程度物事が片付いたらで。ありがとう、ごめんねツアーですね。違う意味で、それをやることで嫌われも完成するだろう。
多分、それでもう関りが消えるっていう意味で。世界線が戻ったら縁すらなくなってそうだし。
スノードロップが咲いてました。
球根を掘り起こしてたのが取り残されていたので適当に植えておいたんですが、春が近づいているようです。
スイカゲーム作ってる人いた。地味にこれ面白いんですよね。
天才か! 作者リンクで清楚版もありますよ。
パズル感覚がついハマってしまう。やってみると分かるけどスイカゲーム系は面白い。これはガチで特殊すぎるから大変だけど。面白いからやってみるといいよ。ぱいぱいっていうところが問題なだけであってスイカゲームだから。遊ぶ時は背後に注意ですね。文字通り、ニュータイプみたいな稲妻が走ることになる。既婚者注意。
最近はXというペケの情報は仕入れるのも面倒だし、なんなら過剰反応して危機意識を煽ってるようなのとか、工作員もどきのようなのが見えてたりでどうでもよくなってます。大概そういうのはそこそこフォロワーを多く持ってるしで、お前が反応するから他も反応すんだろと思ってます。
SNS自体、必要ないならもう見なくていいっていうレベル。それだけ人間が劣化してる。というか、日本人の劣化がひどい。大谷チョンペイの58番目の妻でもいいとか、本気で言ってるのか知らないが気持ち悪い。
Xというペケ自体も欲しい情報だけは検索かけて調べて、症状に対しての対策程度でしかもう使えませんね。低血糖対策では大変に役に立ちました。ダックダックゴーより生の声は重要。
意味のないフォロワー稼ぎやら、数字の羅列に飽きた。絵描きはペケのフォロワーがないと仕事が取れないとか、そんなクッソ面倒なことならやっぱり無理だよなと心底思いました。
その眺めてる時間自体が無駄じゃね?
というか、ペケのフォロワーの増やし方完全に忘れたんだけど。どうやったら増えたんだっけ?
と記事の下書き作って着色が終わるまで記事待ちしてました。
そんなこと書いたらこの動画に辿り着いて、依頼主がどういう考えを持っているかというものが語られていました。企業とかは簡単には考えてない模様。
…なるほどなぁ。神絵師になったらどうだとか、多分大半の奴らはフォロワー稼ぎでアーティスト型なんでしょう。でも、肝心のコミュニケーション能力はどうか?
それにしても版権キャラとVtuberの興味のなさは自分にとっては致命的でもある。生主にしか見えないから。
プロは参考にするな。プロは手を抜いているから。手を抜きつつ如何にして魅せるかをやっている。
そう考えると、如何にして描けるものがこうだとかをアピールしつつ、幅を広げていくのが正解なんだなと。
画力だけあっても意味もないし、人間的に相手目線があるかどうかも重要。
コミュニケーション能力という面では、一般的に言われる能力とは違うものが重要視されているようです。それ故に個人依頼では勝手に締め切られて取引終了になったとかそういう話もよく聞くので、そんなことやる奴はコミュニケーション能力は皆無でしょう。多分、面倒になったから勝手に締めたんでしょ。
職人系とアーティスト系に分かれる。素材系のプロイラストレーターは職人型。ソシャゲのアイテムとか。
大半の奴らは②に傾倒している。①は代わりがいることから注意が必要とのこと。代わりがいるからコミュニケーション能力が重要視。
②は唯一無二ということからそのせいで調子に乗りがちなのではないか? でも、飽きられたら終わるからそこも要注意だと思う。
そしてそのまま持ち上げられるだけ。絵師「様」になってないかどうか。なんかやだなそれ。
そんなだからSkebとかが流行っちゃったんでしょうね。やり取りがないから気楽とか言うけど、人によってはその単価が高い。
自分は、相手の要望とか内容を確認できないのとかはもったいないと思うから無理だなと思ってます。作品なんだから、相手の意見を聞いたうえでお互いに作っていく、そこに上下関係なしに。
それができないのが企業案件とかは無理だろうな。個人でそんなことやってるのに、企業ならちゃんとやるとか、差別と個人を舐めてんのか。できるわけないでしょ、個人でそういう仕打ちしてるんだから。
個人だって、カネ払ってサービス買ってるんだから。むしろ個人はカネがない中でお願いしてるんだから大事にしろよ。ある種、絵描きもサイコパス化してるのもいるわけで、そんなのが企業実績とか積んでる時点で色々と粛清された方がいい。
またなんかクッソ難しいこと言ってんなと思ってスルーしてください。
ホメオスタシス。
潜在意識が現状維持をさせるために抵抗するとか言われているものですが、顕在意識が死ぬと決めていてもそれは機能するのか? 変化をさせないために現状維持で環境を変えさせないとか言われています。
なら、実験してみるのも面白いよなと。
潜在意識がなんなのか、潜在意識と繋がりがある人間がやったらどうなるのか?
そういう実験でしょうか。なお、追いつめられる状況でそれがどうなるのかという、過去とはまるで立ち位置が変わっているから本当に分からない。
普通の人間だったら顕在意識が死ぬと決めていたら即自殺を実行してしまうだろうから止めるまでもなくなるだろうし、それまでのタイムラグまでの間にホメオスタシスが止めるのか。多分、止めようとしてもメッセージが届かないから無理だろう。自殺意図を検知しても止める術がないと。
潜在意識と繋がりがある人間が死ぬことを決めていた場合は、潜在意識はどうするのか?
思うことは、別に自殺しようがどうしようが、悪いことじゃないよなって思うんですよね。
寝る前にふとそれが降りてきました。死自体が忌避されてますけど、もっとも親身で寄り添っているのが死。
生まれた時からずっといる。決してあざ笑っているわけじゃない。人間である限りどうやっても死ぬ。
それに気づくと不思議なことに気が楽になりました。最後の時は死と一緒にあるべき場所に還れるわけです。
死ぬ時は一人だけど一人じゃない。
どうでしょう? なんか苦しいと思った時はそう考えたら、楽になるかもしれません。
根本的に、苦しい時は人に話したら楽になるとか言われていますが、はっきり言います。
話す相手自体が、色々と見識があるうえにあらゆる視野を持っている人間に限る、ということです。
そうでない人間に話しても理解されないから。逆にそこで下手な説教したらどうなりますか? 元気になったフリをした後、自殺しますよ。うまいものを食えば生きる活力にとか言っても、それだと最後の冥途の土産にしかならない。数時間後に最悪息を引き取ってることもある。
話聞いてやるのもいいけど、そういう内容によってちゃんと明確に理解してやれるかどうかっていう覚悟もいると思うんですよね。
それができるのって、全人類で1割もいないでしょうけど。
本当、色々な意味で地球っていう星は切ないんですよ。
住む世界は、目に見えなくても既にもう分かれている。触れることすらもう叶わないことだってありますよ。
とりあえず、人には徹底的に嫌われるように行動しよう。
オタク界隈においては特に。オタク界隈からすべて敵視されるぐらいがちょうどいい。一部の人間だけはそんなことしないだろうから、そいつら見つけ出せたら自分の勝ちだな。
さて、「あ、やっぱりこんなもんか」と思うか、どうなるか。
このぐらいやらないともはや面白くなくなってきましたね。そう思うようになった時点で終わりは近い。
コメント