話のネタとして使えそうというのもあれば、精神性にも関わってきそうだと思って書いてみることにしました。
まあ、クリエイターの人は大事だろうと思いますよ。「万単位のフォロー持ってる奴が言ってないのはゴミwwwwwwww」とか思ってるのは知らないが、とりあえず地面から頭に埋まっていろ。そういうのを有象無象と言います。しょーもない。
容易に想像できることは起きないとはよく言ったものですが、さらには動かない物事に対してあった場合、それもまたある種のストップとか、あるいは何か気づくべきことがあるということです。
自分に落ち度がある場合も当然あります。で、相手の言葉の中に答えがあれば納得し、修正すれば物事が進むと。
案件投げたものに対してまるで動かないものがあるので、これは縁がないのだろうというのもあれば、先方の家庭事情でトラブルがあるとしか思えない。
反応がまあ遅い。なんなら返ってこない。既に嫌われているか、あるいは自分を調べて軽い拒絶か。足元見られてるわけ…はないと思いたい。そうだとしたら、それは非常にまずい。受注者と依頼者に上下関係はあってはならないから。
事がまるで動かないというのも意味があるから動かないのだし、それを無理してやろうとしてもやっぱり動かない。
そのうえで、無理するとお互いに良い結果にならないという予想はできます。人生経験上そんなもんです。
嫌々か、楽しくもないということは良い結果にならない。やってみたら楽しくなってきて状況が変わったというケースはそれはそれでいい。
他の人のペースもあるんだろうけど、返信に対してこういう部分のフォローがないと不安になるわけで、他の人の例でもいきなり物が仕上がってきてそのまま終わってたというケースもあるしで、ちょっと、この状況は「違うぞ」という意味かもしれませんね。
「いや、そんなことはない。信頼してるから」と言える人は、本当に優しいのかそういう状況が当たり前の場所にいすぎなのか分かりませんが。やり取りしている以上はどこまで分かっていて、どういう状況ぐらいは言うべきでしょう。
さらには、YouTubeでチラッと見かけたのは「Vtuberの記念イラストを作っていたが、okのところまで修正が入って永遠に修正が終わらない。私はイラスト製造機ではない」とかそんなの。
見てないけどこれ。衣装でしたね。まあ、Vtuber自体も、人気が出てくると足元見てお高く留まるんでしょうか。炎上してさらに人気になりたいのか知らないが、めんどくせー奴らだな…。着ぐるみ着て喋ってるだけだろ(
フォローという部分でどうしてそうなのか、あるいは来た内容に対して返信がないというのも、不信には繋がります。
良かれと思って依頼を投げてみたけどまあ反応がない。面倒なのではないか? 取り下げたら即座に反応が返ってきたけど。やればできるじゃんっていう速さ。正直、速さにはちょっとびっくりしました。
聞いてるのに返ってこないという、「アレ?」感がすごいです。信用って言葉は大嫌いですが、違和感がある以上は正直今回はお断りで対応することにしました。
話の内容もやっぱり伝わってないというのもあれば、日本語使ってるようで実は別のものに置き換わっているのが自分かもしれません。なんか、ノイズかモザイクが文字に混ざってるんでしょうか。ずーっと生きててそこが疑問。
納期は実質ないって書いてあったのに、納期の話をされるという。アレ? ちゃんと読みました? その時点で違和感が増大。
忙しいとか言われてもまあ、分かるんですが、それにしてもペケの方で微妙に更新がありつつもこっちの返信がないって時点で「ん?」という感覚はありました。返信するほどじゃないって思ったのか、あるいは最低稼働に対して面倒だと思ってしまったのか。
過去に、さっさと行動しなかったことで暗闇で転倒して大怪我(手を付けなかったら下手したら一生顔に傷が残るレベルになってた)もあったし、こういう時は素直に感覚に従っておかないと痛い目に遭いそう。
感覚というか、もはや違和感ですけどね。「なんか、この人、思ってるのと違うぞ」とか。
他のやってくれる人がもう見つからなくなるという可能性も出てくるだろうし、良かれと思ってやったことは自分がやるべきことじゃないというお達しか、違和感を大事にしろという意味で試されたか。
感覚的なものだから直感扱いにはなるものの、状況によっては非常に有用なスキルにはなります。

今回の状況からしてもカネは別に損しても気にしないが、問題なのは仮にもうちの子扱いのキャラ、早々雑には扱えないよってこと。でもまあ、自分が悪いわけですよ。
内容が内容だけに、見つからんのが怖かったから先行した結果でこうだ。ちゃんと完成してる状態だったら、誰も嫌な気持ちになることもなかったでしょう。責任の所在は自分にある。誰のせいでもない。
ここで自分の非も考えずに説教するようなものなら、それもまた自分に返ってくる可能性もあるから怖いです。老婆心から、あるいは今後のためにもということで前置きを置いても、相手が受け取る準備ができてない場合は即否定と拒否に繋がります。
ひとまず、返信については、一応カネ貰ってる立場とかを考えれば内容次第でちゃんと返すようにするのが当たり前であり、雑に扱っていると表面上は評価は問題なくても、SNS上で文句を言われていることは多々あります。
絵描きとかは特にね。面倒だと思ってるが、それを正直に言わないで相手の要望をちゃんと聞かずに仕上げ、依頼を勝手に完了させる。一応カネ貰ってる時点でプロ意識持った方がいいよ。そうじゃないなら、相手の足元を見るな。上下関係を作るな。
依頼があるということは、作品になるのだから協力して仕上げるという仲間意識が大事でしょう。
いい勉強になったし、実際に他の人がどうなのかというやり取りも分かりました。正解はないにしても、こういうところの対応も今後に関わるとはよく言ったもんです。
自分がそのような当事者になることは二度とないでしょうが。依頼も来ないし、面白くない限りは受けない。
何はともあれ、ほとんどの人間から嫌われるぐらいがやはり面白い。誰からも好かれてるとか、それはそれで面白くない。
煙たがられるのは自分にとってのデフォルトとし、無意識で他人を試してるぐらいだから意図的に試していくぐらいでやるか。いやぁ、本当に嫌な人間ですね。普通はつまらんからしょうがない。
というわけで、次は最初から相手を試す感じでやってみましょう。それでまともに返してくるなら縁が作れるかも。
普通じゃないのだから普通の接触はしません。最初から「嫌だ、合わないと思ったら拒否しろ。30時間は待ってる」が自分のスタンスです。それで相手に持ち掛ける。
3日間待ってるはさすがに長すぎですしね。即答できるでしょ、内容見れば気持ち悪いか、認知的不協和覚えるかいずれなんだから。
コメント