日常

スマホのAQUOS sense系はダメっぽい【不具合多い】

日常

自分が使ってるスマホもアクオスセンス系なんですが、これがまた妙な不具合というか明らかに欠陥だろうなっていう状態が出ていました。
ちなみにSense3使ってます。4Gだったし、2年ちょっと前に購入した物。ドコモ製でSH-02Mのようです。

で、妙な不具合というか、欠陥状態なのがこういった症状。

  • 勝手に電源が落ちてる(朝起きたら電源が落ちてるとか数回あるし、移動中もいつの間にか電源が落ちてる
  • ロック画面から抜けられない(ロック画面なのに何故か戻るボタンが表示されていて、そのせいで動かない。電源も落とせない

電源が落ちてても、機内モードにしてる時に再起動すると日付が恐ろしいほどバグっており、いつの12月20日なのか分からないことも。その結果、その間に設定していたメモアラームも鳴ったり最悪です。

たまに再起動したりはしてるけど、そうでなくても電源が勝手に落ちる。
アラームとか便利に使っていると痛い目に見るパターンです。

さすがに本格的に調べたら、sense4ですけど同じような症状がかなり報告されています。

『電源が勝手に落ちる!』 シャープ AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー のクチコミ掲示板
■価格.com人気ランキング:71位 ■満足度レビュー:3.88(287人) ■クチコミ:4423件 (※3月31日時点)

バッテリーの劣化とかもあるとかどうだとか、そういうのもないとは言い切れません。

しかし、それにしても電源が落ちて起動し直すとバッテリーが消耗しているわけでもないしで、どう考えてもソフトの問題でしょう。いわゆるOSが悪いのと、このsense系に入ってる何かが悪さしてる。
アップデートしても何一つ改善がないのであればそういうこと。

電源が落ちるというよりは、上記の価格.comの画面オフ時のフリーズなのかも。

電源オフというよりは、画面が消えたままフリーズする現象のようです。

バックグラウンドで動いている何かということ。これが原因か。
で、おそらく隠れて本当の原因が見えてないから、対策しても再発を繰り返すと。根本的に、作り直すとか大幅アップデートじゃないと対策できないと思います。

あるいは静電気か。ノイズとかでもあるかも。そうなると、パーツ耐性の問題もあると。

アップデート内容にもこんなのが。…まれに?
人によってはまれじゃないと思うんだけど。大クレームになるの怖いからそうやって文言変えてるだけで、技術者は知ってるでしょ(自分は元違う技術者だけど、メーカー体質はどんなもんか知ってる)

更新内容
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2020年12月になります)
まれにディスプレイが点灯しない事象の改善

sense4の内容ですけど、おそらくはsense3でも対応はしたんでしょうけど、根本的に解決してないんですよね。

物は悪くないんですが、どう考えても中に入ってるソフトが悪さしてるんでしょう。
設計が悪いとしか思えない。アンドロイドシステムの問題だと思いますが。

これ、相当数クレームがあるからなんかやったり対応したりしてるんでしょうけど、本当、こういうのがあると分かったらもう買わないと思います。
sense系はやめた方がいい。違う不具合が出たり、もはや価格相応とかで言い訳したら馬鹿らしい。

一番最初に買ったスマホのアクオスフォンSH-01Gは特に不具合もありませんでしたが、このsense3はひどい。
エモパーが悪さしてるのかと思って切ったんですが、気休めでした。ロック画面から抜けられない症状も改善しない。ロック画面から抜けられないから、アラームも切れないことも。

マイレーダーを常駐させてるので、そこから入るか、あるいは常駐してるセキュリティアプリから入ってロック画面を通過するしか方法がありません。
本当、これはダメだと思った。修理に出しても再現しないとかで確定で返ってきますよ。自分みたいな人間が修理担当だったら、もしかしたら一度ぐらいは再現現場に出くわす可能性はありますけど。

SH-01Gはタッチパネルがダメになってきてるのと、バッテリー劣化でバッテリーの持ちが悪いのが欠点ですが、まだ使えます。

通話に限定すればこれ使えばいいと思った。3Gとか、なんか混線してるタイプでしたね。
色々見切りつければまだ使えます。なんだかんだで5年以上使った。


とりあえず、スマホで目覚ましにするのはやめようと思いました。
目覚まし時計で良さそうなのを探そう。今のところは前のスマホで目覚まし機能を使います。来月以降で目覚まし時計は買う。

少し前からずっと考えてたんですが、今回で本当にやめます。トイレで目が覚めなかったら、電源が落ちてることに気づかず寝過ごしてましたからね。時間見ようとスマホの電源ボタン押したら電源が入らなかったから、また落ちたと思いましたし。幸いにもいつも起きる時間の10分ぐらい前だったということ。

一応、電磁波ということも考えれば、これで枕元に置くこともなくなるからそういう利点は大きい。

もしかすると、sense3は基盤周りが悪いのかもしれません。
同じくこっちにも、接触不良関連が。パーツの問題か、ソフトの問題か。いずれにしてもメーカーは知ってるでしょ。

シャープ AQUOS sense3 のクチコミ掲示板
■価格.com人気ランキング:90位 ■満足度レビュー:3.63(265人) ■クチコミ:4218件 (※3月31日時点)

勝手に電源が落ちるので、再起動は1週間に1回やってもこうなってます。根本的に何かがダメ。

ロック画面も排除しました。たまに不具合が出るから。そのせいで画面が点灯したら何か起動しそうだけど仕方ない。ロック画面から抜けられない方が致命的。

sense8は液晶の当たりハズレもあるらしい。しかも、画像を見る限り明らかに液晶パネル不良。
ロットが悪いんでしょうね。全体で見れば1%未満でしょうが、出る時は速攻で不具合として現れる。

シャープ AQUOS sense8 のクチコミ掲示板
■価格.com人気ランキング:2位 ■満足度レビュー:3.78(109人) ■クチコミ:1850件 (※3月31日時点)

大体、低温時期とかに出やすいと思うんですよね。液晶特性とかもありそうで。

スマホ自体人間が依存してるようなものだから、わざとらしく寿命が来て買い替えを促そうとしてさらに依存させてるように見えます。

ぶっちゃけ、新しく買い替えるとかも馬鹿らしい。
PC一台分、下手したらG-TuneとかゲーミングPCが買える値段とか本当に馬鹿らしい。たかが小型端末如きで14万とか、誰が欲しいと思うのか。

分割でもPCが買える金額とか。そんなの欲しいとは思わない。それだったらPC買う。

本当、お下がりで十分ですよ。中古で綺麗なのがあれば、それで十分。
スマホゲームだとか、あんな小さい画面でやってるのも馬鹿らしいし、首が疲れる。5Gスマホしかほとんど出回ってないけど、SIMカードの自己責任で4Gとして使えるなら、中古で本当に事足りる。

自分はsense3の方は使える時に使えればいいのでこのままとしますが、2年で買い替えてカネを使うとかあり得ない。最近は機内モードすら解除せずになってきて、いよいよ使う時しか電波通してないけど。
どう考えても、そういう設計とかやってるよね。一時期あったソニータイマーのように、時期が来ると壊れるやつ。

PCのVAIOとか、1年間でHDD、その他内部機器とか壊れるとかあったり、不具合が多すぎるのもあれば、わざとくさいんですよね。

たかがスマホで執着することもないし、最新機種だとかでできることが!とか言われても「で?」っていうのと、PC作業の方が能力的にも優れてるしで何も良いことないっていう。
そもそも、スマホ握ってる奴らみんなアホ面してる。

スマホごときでスキルもないんですよ。

一応、前に使ってたスマホのSH-01Gは、データケーブルも劣化して捨てちゃったし、今後のことも考えてマイクロUSBケーブルTypeBを買い直すことに。手元にある適当なケーブルだと充電しかしない。

まあ、保護フィルム剥がせば、もしかしたらタッチパネルまともになるかも?とは淡い考えもあります。
そういう意味で、新規でスマホ買うの嫌だから延命できるのは延命する。

コメント