E-mote

E-mote編集20250725

E-mote

最近いびきがひどく、見事に低血糖になるギリギリのレベルで寝ているようです。口の渇きがひどい。去年までは落ち着いてたのに最近の悪化具合がひどい。
…むしろ寝る前に食べる量がどんどん増えつつあり、朝食は抑え目ながらも実質的に1日4食ぐらいになりそう。これでもまだ足りてないのか…。いびきがひどい人は低血糖の可能性を疑った方がいいですよ。

寝る前ににがり飲んでみるか…。マグネシウムがものすごい消耗してそう。
マグネシウムサプリとどっちがいいかと言われると、日本人はにがりの方がいいかもしれませんね。



E-mote編集を進めて1キャラは終わりにしようと思いましたが、前に別のキャラの立ちE-moteを修正したのもあったので、同じようにこのキャラも対応させました。横方向の移動の追加ですね。
差分パーツがあるとE-moteがクラッシュしまくるし、差分なしだったらもっとスマートになりそう。なんなら、脱げないぐらいの方が調整しやすそう。

あと1キャラも同じように立ちE-mote修正が待っているわけで、地味ながらパーツの表示切替しながらが時間がかかる…。

今回は分かりやすい比較になるかな? どうかな?


ようやく本命のE-mote編集ですが、その前にパーツを微妙に修正したうえで調整しました。
ハイライトがちょっと小さいから、サムネ表示のように見ると少し違和感がありました。ハイライトを少し大きめに、頬のハイライトが忘れていたので追加。顔の下の陰も少し明るめに調整したりと、あとは多分パーツの問題なのでさらに違和感があれば直るはずです。

瞳自体は上方向に3ピクセルずらしました。
動かして様子を見ましょう。


基本的にあまり動きがないけど、これはこれでいいと思ってはいます。
たまにはこんなのやらないと、普段との差別化ができませんしね。


最近眠い時とかに見たりしているのはミスタービーンとかひつじのショーンです。


本当、面白いものはどんなに時間が経っても面白いですね。



久しぶりにSKIMAでなんか来たと思ったら、既にBANされてるじゃないか!(外部に誘導してる時点で禁止行為。ユーザーアイコンクリックしても利用制限がかかってた)。海外ユーザーか。
ディスコードもリンク先をコピペしてもまるで見つからないし、なんだ、荒らしか。詳細もなしに描いてくれって、ちょっとねぇ…。なんのための見積もりなのか、メッセージ機能があるんだからそっちで具体的内容書けばよかったのに。


まあ、荒らしだったとしても3,000ドルっていう数字が見れただけでも、面白かったです。詳細もなしにディスコード、フィッシング詐欺かな。そう疑われても仕方ないでしょ。
SKIMAもBOT的な奴がいるのかな。ココナラでもそうだったから。挨拶だけ送ってくる謎の奴がいて、それでフォローされてる。

っていうか、自分なんかよりうまい奴は腐るほどいるし、イラストだけだったら他の奴に頼んだ方が優位性高いよ。そういうのはものすごい依頼というものを待ち望んでる。それで少しでも成功するとすぐに他者を蹴落として見下し始めるが。
なんですぐにそうなるの? エゴが強すぎだろ。

でも、逃げられる恐怖も同時に持ってるから、海外ユーザーの場合は逃げられる恐怖も勝って考えそうですけどね。逃げられたらそれで別にいいじゃん。そういう機会も体験しておけば割り切れる。
時間と費用効果とか考えるから、少しでも損するとか考えると辛いんでしょうね。

うごイラだったら多少は勝手が違うだろうけど、Live2Dの方が優勢の以上は自分の需要はもうない。




と思ったら、別垢用意してまた来た…。
今度はディスコードじゃなくてGメールになりました。そんなに人が欲しいのか? でも、速攻でBANされてる辺りが、持ちかけられた奴が通報しまくっているとしか思えない。

まあ…、SKIMA経由で連絡してきたのに、ディスコードやらGメールの時点で怪しいか。
相変わらず絵に対する要望とか指定がないし、さすがにちょっとなぁ…。具体的にどんなのを描くとか、そういうプロジェクト内容もない。すぐにBANされてるからXというペケで調べたら出てきた。


日本人から依頼が来ることはもうないだろうし、海外でどうかっていうレベルだが、それにしてもいちいちログインして確認しないといけないうえに、フィッシング詐欺まがいなのは困るな。

でも、「アレ?」と思ったのはメッセージが海外だと送る機能がないかも?
商品ページから見てもStart requestのみしかありません。SKIMAはその辺どう考えてるんだこれは…。

そのせいでスパム的な内容になってフィッシング詐欺が横行してるならシステム不備では?

でもまあ、Gメールを載せてきたので、「あなたは詐欺ですか? 日本では詐欺だと思われてますが本当はどうなんですか?」って聞いてみましょうか?
明日もまた見積り依頼が来たら、その時はGメールに連絡するか考えます。その辺が不明なようで、本当に詐欺なのかどうなのか分からず、SKIMA運営も対処について連絡はしてくれないそうです。

国連のGメールの件もあったから詐欺の可能性は高そうだけど、SKIMAでは海外ユーザーはメッセージではなくて見積もり扱いになってるし、本当にどうなんでしょう。

コメント