E-mote

E-mote編集20250912

E-mote

やはりというか、自分の直感はなかなかだった。ちょっとしたことでも違和感を感じるようになってきた。
ま、人は何かあった人の方がやはり優しい。ひとまず、良かった。本当に優しいお方だ。だからこそ、もしかしたら共振したのかも。そういう意味でもやはり別格だった。そして気づいた。アレは他の人への励ましという意味だな。


せっかくだからペケにCi-enと連携するかと思って、クロームの方でCi-enを開いたら、思ってた以上に1ヶ月のアクセスがあったのが見えて驚きました。
あのー、かつてフォロワー200以上あった時よりもアクセス数出てますけど? どういうこと?

基本はやっぱりこれなんか…。そっすかー。やだねー。


ちなみに、CV公開記事は頑張りすぎて反動が来たのか、ちょっとお疲れモードでございます…。後悔はまるでないけど。鬼霧さんを全力で応援したいだけ。推し活じゃないよ。自分の人生の主役を他人に渡すほど馬鹿じゃない。自分はもっと高いところに行ってしまうから、何か分かってる人も一緒に上に上げたいだけ。
まあ、記事を書くって、本当体力使いますよ。書かなくなるのはエネルギーが足らない証拠。お察しください。やってる人は分かる。ひとまず、顔を笑顔にして気分を変えるだけでも多少は回復しますので。笑顔は大事。

E-moteもどうにか、動作確認までいけた。
まあ、パーツ数がこの程度、追加パーツ50個以下なら結構早めなんだと思うのと、最近はなんか慣れてきたのか、そんなに時間もかけずにいじれるようになりました。


画面で見た右胸は足に乗ってるので、揺れとかが課題。
で、左足は見切れているが、結構無理してると分かってはいる。分かってはいる! …動かせるかなこれ…(ぶち壊しツヴァイ

今日は基本動作にしました…。多分、補正が色々必要。

あと2枚、1枚、足りなーい…は違うネタ。
あと2枚か…。ようやく折り返した。全体の素材的にも折り返しました。着衣なしの方が、たしかに作業は速いですけどね。でも、率直に言って徐々にネタ切れになる。ネタ切れになる理由は、常に変化を持たせるためという意味でやってるから。それ抜きなら手抜きは可能。

割り切って無難なのをひたすら量産か、エロをやめるか。エロなしでもやれないことはないんですよね。次の次から方針は変えます。生きてたら。(また何か与えられたら生存します
と言ったものの、努力はしますよ。命は燃やしますが。命を燃やせ、魂をひたすら輝かせる。自分にはそれしかできない。

うーむ、寿命延長が来るとしたら、どういう形なのか、どの程度なのか。
この辺の意図を読み解くのがなかなか大変ではありますが、ひとまず、寒くなったらカナテコバールを振り回して体でも鍛えつつ、刺突武器として使う練習でもしましょう。5kgはマジで重い。体重が軽いせいで普通に体重かけても自分が浮き上がる…。

あと、必要な時に必要な物が与えられるという感じなら、これから先は相応のものが来るのかもしれません。根拠はない。

このタイミングでWindows11のアップデート通知が来てますが、SSDがぶっ壊れるという内容もある中で、簡単にアップデートかけていいものか疑うレベルです。
マイクロソフトは再現しなかったって言ってますけど、平気で嘘つきますからね。ある時に「直したよ」とか言い出す可能性も。ただ、あいつらに直す技術はないでしょう。ぶっ壊すのだけは得意。次々新しい不具合を生み出すのがアップデート。…アレ?

Windows11:24H2におけるSSDの損傷問題について、結論&全解明です。FromHDDtoSSD 統計スキャンによる測定結果より、原因判明しました。完全にドライブI/Oのタイミングが常にずれてい|猫がみる真実
まず、以下のスクリーンショットをご覧ください。 上がWindows11 24H2、下がWindows10です。上下に分かれる測定結果のうち、下側の線グラフをみてください。即、みてわかります。この差、です。 SSDは転送速度が高いため、統計ス...

ただ、今回のアップデートで対策がどーだこーだっていう。…対策って時点でやっぱり不具合認めてんじゃん。詐欺師め!

そういえばと思って、Unityではサークルロゴ組んでたけど色々と反映してなかったので、ヘッダー部分を更新しました。
個人的にはいい感じにまとまっていて良きかなと思いました。前の名前捨ててよかったとも言える。めっちゃ個性が出てる。魂って響きがかっこいい。だから魂を輝かせる。そういう意味での新生で、作品内容も過去の決別にもなります。探求者の道として。


しかし、スズメバチがまた敷地内をたむろすようになって、シソが大量繁茂してバッタが同じように大量にいるから餌場になっているのではないかという想定。2匹だけですけど、やってくる頻度が20分以内で数度とかそういうレベル。

ナスの収穫すら厳しくなりそう。最悪待ち伏せて退治するしかない。さすがに邪魔。
環境を破壊しておけばいなくなるという経験があったので、色々と破壊しておき、さらには一時的で殺虫スプレーと木酢液散布しておきました。どうも、残渣置き場になってるところに結構いるので、あそこに虫がそこそこいるんでしょう。

来年はどうにかしないと。

いやぁ、困ったもんですが、とりあえず、来年は作品作りの時間を多く取りたいので、園芸含めて縮小予定です。
地植えスペースですらシソの大量繁茂で今年の状態で、ちょっと面倒ですね。もう色々と疲れた、今の環境が。

はぁ、疲れた。…うげっほ、おぇ。さすがに色んな意味で吐き気がしますが、こういうことがある時点でもう環境的に限界なんですけどね。ストレス耐性が本当になくなった。本当に、自分がやりたいことがあるならそれをやらねば。
うつ病かと思いつつも、露骨なまでに作品を作りたい衝動が強い時点で、それは違うので。他のことは削ってまでというのは違う証拠。一応、できる範囲で絵の改善もやりますよ。そういう意味で、自分は卑下はしない。

雑穀米も食べたので寝ます。


なんかペテン師の物理学おじさんが左足の人差し指が長い人がどーだこーだっていうYouTubeサムネが見えたので、試しで調べてみました。自分も左足の人差し指長いですけど。指が長いっていうか、土台となってる足の甲からの付け根とかが違うのでは?

足の人差し指が長い人の特徴とは?性格・行動・健康面まで徹底解説! - nohito
あなたは、自分の足の形をじっくり観察したことがありますか? 足は毎日私たちの体を支え、歩く・立つといった基本動作を支える大切なパーツです。 しかし、単なる「身体の一部」としてだけでなく、実は足の形や指の長さには、性格や行

感情表現が豊か(ネガティブ含む)
自己主張が強い(闇を知りすぎ)

…ほーん、そのとーりですね。
でも、一定数こういう人いるのでは? 自分は手の方も人差し指より薬指の方が長いですが、同じように土台となってる平の方の付け根の問題では?

直感力自体はある程度鍛えられますし、自然と分かるようになるのもあります。

とは言ったものの、感覚重視以外にも他の根拠があった方が間違いないわけで。特に経験。
面白い内容ではあるけど、結局なんなんだっていう。特別特別言われても、特別とキャベツの違いはなんだよって言ってた人がいたぐらい。キャベツはアブラナ科っていうぐらいしか知らない。秋冬野菜大丈夫かな…。

宿命の人は大変だけど、役目の人も大変。総じて報われない。でも、分かっててやってる。

最近は、なんか色んな意味で許しを覚えるようになってきて、感情すら人間やめてきたかっていう状態に。
いずれ、ただ見守る側になったら、それぐらいの忍耐とかが必要なのかも。

ただまあ、託すのは簡単だが、なんかそれはそれで納得ができるかという話で、そういう場合じゃないなら俺がやるしかねぇ! っていう感じもしたので、その辺含めて上の次元がどう判断するのか任せました。
一つ言えることは、自分にしかこの界隈ではやれないことがある。物事を知ってる奴は確定でいないってこと。現時点で唯一無二の個性を確立していて、そういう意味では本当に気づかれたら稀だってことです。気づけるのはいないだろうけど。

コメント