日常

地植えスペースの拡充

日常

前からちょっとずつ色々と細工してたりしてましたが、ようやく本作業という状態です。
しんどい!

まずあぜ波設置なのが先月。

2日前から掘り返し開始。
これぐらいでようやくミニ大根ぐらい植えられそう。あぜ波の上5cmぐらいまでは土を入れます。

残りのスペースと電柱があるので、電柱から周囲30cmは掘らないでおきます。
多分、深さ1.5mぐらい埋まってるにしてもなんか怖い。30cmぐらい掘り返してもいいと思いたいがそこまでやらん方が。どういう風に埋まってるか分からないが、周囲30cmぐらいが限界だと思います。

下の画像だと、ちょうど穴がある位置から上側はこれ以上掘らないように。既にちょっと掘ってるけど。電柱周辺に土を多く集めてかさ増ししておこう。

土木工事です。
久々にやったから親指側が少し皮むけました。カナテコバールが寄りかかってる石、背後の石の量がお察しくださいの土地なので。もっと巨大な岩石クラスが埋まってます。

ここまでやれば、きっと色々と育つはず。ただの固まった農道みたいな土だったら、不耕起栽培ってことでやれるけど、石と岩だからかなり厳しい。やれる農法はあるみたいだけど。
問題なのが鉢栽培で使ってた土だけでこのあぜ波の囲いが土で満たせるのか。掘り起こしてふるいにかけた微塵のような土は色々とばら撒いてしまったので、もうちょっと残しておけばよかったかも。

今日は眠くなったらそのまま寝てます。
明日は仕上げ作業の予定で、資材を買い出しして終わったら春先までは作業がなくなります。やったね!

多分、この作業自体が今の家でいる間にやることの最後かなと思います。これ以上必要性がもうないから。

コメント