役に立つ知識

評価依存から脱却する方法

役に立つ知識

いいね数、RT数、PV数。なんかもう色々とあります。あとはブクマ数とかか。

個人的には、数字の魔力に囚われるとこれがまあ大変なんですよ。その数字が目につくから。
「今回はこれだけしかいかなかった」「思ったよりも数字が回らないぞ?」とか。

じゃあ、これから脱却するにはどうすればいいのか考えてみました。
というか、持論です。最初に書いておくけど、目に見える数字が主原因。他の人が書いてたけど、自分ならこうするぞと。ツイッターフォロワーが多い人が言っているから間違いないとか思ってる人は視野が狭い。

SNSを見ない、誰かの作品を見過ぎない。数字は概念。

ツイッターとかでフォローしている人を見ていくと、延々と見てられるでしょう。それが狙いでしょうけど。
ある意味で時間泥棒、エゴの増大、自分を卑下する、価値観を下げるとか諸々。

最終的にこうなる。

嫌になってくる。

誰かと比較するのもあるし、他の人はうまくいってるのに、どうして自分はうまくいかないんだという図式。
繰り返すジレンマ、ネガティブに考えてもっといい数字を見られるようにやろうとか考えるようになる。

でもちょっと待ってほしい。

所詮、その数字に何の意味があるのか?
だって、見栄ですよね?

例えば、これはCi-enのデータですけどね。

これで無料プランのフォロワー数を1,000人にする!としたとしても、目に見える数字だけなのもあるし、ちょっとは自慢できるかもしれない。
アクセス数も毎日3桁PV数とかもやろうとすると見栄えはいいかもしれないけど、それに追われると疲れる。下手すると記事を多く連発するとかね。

ま、ただの数字なんですよね。本当の意味で、しっかりと内容を見てる人なんて全体の1割以下でしょう。
だからこんなのに追われるのは良くないと。

数字が目に見えるから余計に意識する!はっきり言って邪魔!以上。
初めから表示するな!と言ってしまえばこれが原因。

pixivは前は、いいね数とかブクマ数とか表に表示されてましたよね。あれが主原因でしたよ。評価依存とかにさせる。
あれが内部でしか見えなくなったことで、一定数は影響されなくなった人いるんじゃないんですか?原因が見えたでしょ?

自分はこういう目に見える数字を表に出しちゃいけないと思ってます。そのせいで狂うのは分かってるから。分かっててサイトとか作ってるんでしょうしね。煽ってるんですよ、間接的に。
分かってやってるからわざと見えるように設計する。心理的に影響するわけです。

その数字が大きい方が優れている、売れていると錯覚させ、中身とか見るべきところがあっても見ないようにさせる。大事なことが見えなくなると。

ほら、代表的なのがウンコロナの感染者数。(詐欺PCR検査で陽性になっただけで症状じゃない)
あれで誇張された数字を見たら、意識するでしょ?それと同じですよ。実際は意味ないのに。

他人は他人、自分は自分。

他の人と自分は違う。他の人は自分にはなれない。これは真理。
だから、絵がうまくなれば評価が増えるかもしれないけど何かを失うかもしれない。

何かって何って?

らしさとかかもしれませんね。評価が得られるようになると人が変わることがあります。その結果で前まであったのが消え、平氣で人を切り捨てるとかもするようになります。
そういう意味で数字の魔力は怖いものです。

ツイッターでフォローされてたのに、何かあった時にはあっさりと切り捨てるんですよ。
誰かで認知され始めたりすることで、不要になってきたとかで整理のために切り捨てる。人とは、あっさりと変わる。そして、手に入れたものを手放さないように執着し始める。

評価依存から解決する方法。

  • SNSに上げても数字に執着しない。コメントとかを重視する。評価があってもコメントがない人が多いから。
  • 他の人の作品を見て数字を意識しない。
  • 他人と比較してネガティブにならない。
  • 「こうやったらうまくいった」は、必ずしも自分に当てはまらないと考える。
  • 開き直り。

いっそ、絵すら描かないのも方法では?だって、氣になるんでしょ?そのために描いてるならやめるのも方法。
自分はそれすら無理だから、もう意識しないで描くだけですけどね。描きたいから描いてる。

自分では、何をどうやってもそういう世界を見れないからもうどうでもいい。
数字がすべての原因なのは明確ですし、それが原因を作っている。だから、そういうところには近づかない、見ない、見ざる得ない状態でも意識しないと。

それが無理でも他人と自分で割り切る。

1枚1枚を丁寧に描いてゆっくりと描くなり、完成度を上げるように努めた方がいいと思いますよ。
背景とかも頑張るとかね。速けりゃいいかもしれないけど、詰めが甘いと思ってる人ほど氣をつけるべき。

逆にやったらダメなこと。

流行りのジャンル、流行りに飛び乗る。
それでチヤホヤされるように執着し始める。

同人で言うと寝取りとかですか。それが一番キーワードとして人氣だからその系統の作品を作ると。生活がかかってるとなおのことですねー。

そうやってるとドツボにハマって狂いだす。鮮度が大事だから速く描くように夢中になると。
その流行りが終わったら次の流行りを探し出す。

評価が大事、評価されないと自分が保てない。
そんなならもうやめちまえ。描かない期間を作って何も見ないようにした方が健全です。

常にリロードするとか、張り付いて見続けるとか論外。さっさと寝ろ。

評価されなくても、あなたはあなたであって価値がないわけではない。
それで判断してくる輩の方に価値はない。

コメント