未分類

メモリ増設と内部清掃

未分類

メモリ増設はもう少ししたらと思ったけど、どうせ天氣が悪いのだからと思って台風が接近中に注文しておきました。
ポスト投函になるからと午前中から内部清掃してたのに、なかなか物が来ないという状態だったのが、原因は他の荷物も存在していてそっちに合わせられていたから。そりゃ来ねーわ。

32GBでいいかと思ったけど、しばらくまだ使い込むつもりでぶっ飛んだことで倍の64GBにしました。
26,000円でメモリが買えただけマシな方でしょう。
これでどんなもんかを検証します。次の買い替え時の判断材料になりますしね。

メーカーが違うからもあるからか、CPUZではメーカー名が出てませんけどね。一応は64GBで認識はされているようです。

自分が使ってるノートPCはマウスコンピューター、DAIV-NG5720S1-SH2です。
もうこの型番は存在しないものの、メモリスロットが4ヶ所あった。現行機種はメモリが2ヶ所ですね。

実機レビューはこちらにありました。
https://pcguide-ad.net/review/daiv-ng5720s1-sh2-2/

ただ、完全シャットダウンした状態で電源ボタン入れたら、しばらくうんともすんとも言わないぐらい画面も何も映らなくてちょっと焦りました…。メーカーロゴも何も出ないぐらい。
ああいう時は心臓に良くないですが、メモリ交換しなければ完全シャットダウンしなかった。

内部清掃したからファンも超絶静かなんで。BIOSの起動時間は0.3秒ぐらい短縮してる。

何かやってるとメモリもブラゲーとか他のソフト起動状態で55%程度でしたが、多分そんなにもう増えないだろうね。

今まではブラゲーとかやるとグラボがうなってましたが、掃除したら今はすごい静かです。
まあ、こんだけ埃がファンに付着してればうなりますよね。あと2個ぐらい塊でその辺に落ちてますけど。内部清掃して1年前後でこんなになるぐらい、家は埃っぽいです。

掃除前のバックカバーとか撮ればよかったかもしれませんけど、埃の付着が相応だったと思ってください。こういう埃があるっていう時点でそういうことです。吸氣口は真っ白。

なんだったか、換氣扇カバーの材質のを貼り付けるっていう案もあるようですけど、どっちもどっちらしいですね。

使用したメモリはこれで、最安値ということなものの、レビュー見ると問題はないということだから買いました。普通の人だったらこんな買わないよね。せいぜい16GBもあれば十分だし。
ゲームやる程度なら16GBもあれば余裕。

まずは空きスロット2だった裏面セット、次はキーボード側も8GB×2を入れ替えて終了。
M.2SSDもよく見たらもう1個刺せるっぽいですね。でもいらない。最悪は起動ディスクでやり直すと割り切ります。

効果はどうなん?とか言われると現段階ではまあ困りますね。完全に自己満足です。
動画連結に関してはCPU依存でしょうが、一応はプレビュー再生のカクツキは減ったかなと思います。いや、本当にね、前はプレビュー再生時も効果音がよく確認するのがきつかった。動作がカクついて合ってるのか分からないぐらい。

なので今のところはメモリ増設して正解だったと思います。
CPUはAMDでクリエイター向けノートがもうなくなったし、個人的にはこっちがいいんだけど。

一応、SAI2でファイルを開いてもほぼメモリが数%程度でしか増えないので、そこは効果は高いようです。
前は、ファイルを3個開くぐらいで余裕でメモリが30%以上になってましたから。今は逆で4%ぐらいになった。全然増えない。パワーはここはすごい感じる。

これで買い替える時にメモリがどんなもんか分かるようになるってもんですが、実際問題32GBもあれば余裕だろって思うんですよねー。
デスクトップだと128GBとかあるようですけど、そういう次元はよく分からない。デスクトップは停電が怖いからまだまだ使えませんし、モニター置く場所がない。

あとはまあ、OS側のSSDがSAI2ファイルの復元とかで保存される容量が圧迫していかないようにですね。今の時点で10%も何故が増えてる。どこかで容量食ってる。
これから次第ですけど、基本的にOS側のSSDはほぼ保存しないと割り切って最低容量でしか搭載しませんでした。このままこっちは乗り切りたいところですが。

コメント

  1. TheUnsaid より:

    That’s overkill. No one will ever need that much memory…
    It would be better to invest in a high-speed SSD. This will make working faster since your laptop will access files quicker.

    If your operating system is on your SSD, you can really feel the difference of your computer’s operation.