日常

マウスコンピューター、すごくね?対応が太い

朝起きてゴミ捨てで靴を履こうと思ったら自分の靴がなかった。
何を言っているのか分からねーと思うが、自分も何が起きているのか分からなかった。

昨日までは確かにあった。
そして、なくなったのがゴミ捨ての日だったこと。

おい、捨てられてんじゃねーか…。
前にもあったんですよ。人の冬の上着全部捨ててる事件とか。

マジで、こいつらなんなんでしょうか…。
買い置きしてた靴がなかったら出かけるのすら困難でした。ついにこんなことまで起きたので、靴すら予備で置いておかないとやべーなって思いましたよ…。

詐欺auひかりに始まり、ノートPCのマザーボード破損、DLsiteで販売不可、そして靴が捨てられる。
ギャグ劇場が始まってて楽しめってことですか。たしかにこんな経験はないから楽しむしかないけど。

怒涛のギャグうはは本舗。また、靴買い置きしとこ…。またなんかあんだろ、このパターン。

マウスコンピューターに修理に出したノートPCは工場に入荷したようです。
作業完了予定日が1月12日になってました。

今作業してるWindows7ノートPCはNEC製です。
ショップブランドメーカーノートPCは、色々とソフトが入りすぎて余計に重い。マウスコンピューターで初めてBTOパソコンにしたこともあって、なおさら余計に入ってんだなって分かりました。

しかも、何もしてないのに物理メモリが50%超えてるという異常さ。何をやってもメモリが減らないし、根本的にパワー不足なのは確実。
自分で構成をいじれるパソコン買った方がいいよ、マジで。専用GPUも性能悪くてもあった方がいい。サブPCっていうレベルではこれは扱いにくい。修理から戻ってきたのをいつかサブPCにした方がいいレベル。

早くマウスコンピューターからマザーボード修理で戻ってきて。じゃないと色々と勝手が悪すぎ。
何やるにしてもメモリが足引っ張ってて、ネット見るとかちょっとテキストやるぐらいしか使えないレベル。今どきのすべては必要スペックが上がりすぎてて作業に該当するものはもうこれじゃ無理なレベルです。

メモリ増設するにもメモリ自体まだ残ってるのか、そこまでやる価値があるかと言われるともはや微妙である。

でも、戻ってきたら再インストールとか発生するのか。マザーボード交換で認識が切れてるソフトが出るし、まあしょうがない。E-moteも再度申請しないと使えないね。番号変わっちゃうから。
それを見越して外付けHDDで使ってた2TBのHDDを内部に仕込んで修理に出しましたが。

無理やり外付けHDDのケースをこじ開けて、今まで内部で使ってたHDDを外付けHDDで使って、作業ファイルを呼び出して作業中。


で、マウスコンピューターから確認したことで詳細が来ました。
再現なしだけど、キーボード側が壊れてるよということで。しかも、キーボード部材終了ということで構成変更。有無を言わさずパワーアップの予感。メモリスロットが現行の2枚仕様になるということと、CPUも変えてくれると。なんだかそこだけ見るとラッキーですよね。下手したら格安で性能アップ?

しかもその関係でHDDからSSDに変更(マウス側の負担で)と書いてあったり、とても魅力的。それだけでも悪い話じゃない。CドライブになるSSDも2倍の容量に変更。
HDD2TBに変更したけど、マザーボードがSSDしか対応してないから、元構成のSSD1TBで返却(増設したHDDはそのまま返却)という形に。

聞き慣れないベアボーン構成というもので、主軸になってるマザーがそれということなんでしょうか。今の機種と見比べると現行仕様に変更ってことなんでしょう。完全に乗り換えですよね。面白いなこれ。面白くなってきた。

ESCキーとか6キーが反応しないってことですけど、自分の場合は2キーの反応がなかったの知ってたけど、故障だったんだ…。多分、直近1年以内に故障してましたよ。
また勉強になったね。

今現在、メモリ64GBに増設して修理したらいくらになるか再見積もり中です。SSD2TBと思ったけど、ちょっと高すぎたからせめてメモリだけでも。メモリ32GBとSSD2TB、修理代で8万超えは痛かった。SSD増設しなければ安くなるはず。
CPUも無償で対応してくれるっていうし、4コアから性能が今売られてる物に変わるっていうから、基本的にこのタイプのマザーボードってことですね。CPUもこれですし。
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gdaiv-6p/

いやぁ、マウスコンピューターでまたなんか買うと思いますよ。マザーボードが原因かと思ったら再現しなくなったけど、キーボードが壊れてるが部材がないから変更、それによりマザーボードも変わるけどDドライブのHDDからSSDに無償交換だし。
外観も変わるとかだけど相当な負担でやってくれると。すごいな。

症状の再現なしってことは、変に電流が流れ込んだとか、電源アダプター外したことで正常化したのかもしれませんね。なんかあるんですよね、そういうの。
ないって言い切れないのがこういうもの。なかなかない体験をありがとう。

コメント