色々と検索して、ようやくこれはまずいと思われる内容を見つけ、やらかしてるなぁと気づきました。
全身性疾患になるようですね。
神経障害に近いのかもしれませんが、一時的に昏睡状態に陥ることで失禁する。
深い睡眠状態になって意識が戻ってこれないから漏れるし、なんなら、血糖値が戻ってこないと意識すら復活しないわけです。
ひどいと泡を吹く。
動物も同様です。動物ですらそうなるんだから人間も同じになる。
症例としてもChatGPTで確認しても同様なのが出てきたので間違いないようです。
トイレ自体は最近夜中に行きたいという感じはないのに、低血糖になるとすぐにトイレの夢を見て実際にやらかすという悪循環が成立してます。
実際にはやらかしてないけど、失禁寸前ですね…。でも、昔は知らずと、失禁してたのに何も気づかず夜まで過ごしてたと気づきました。30代前半でも起きたので、ちょうどストレスがかなりかかっていたタイミングで、おそらく自律神経失調症=低血糖になっていたんでしょう。
太っていても低血糖にはなります。当時は84kgとかありましたよ。今とは真逆。
失禁する人は低血糖を疑うべきです。現代病のようですし。
ストレスがそれだけかかっているという証拠で、ストレスが軽減できる方法があるならそれを実行するべきですが、それがないなら回避する方法を考えないと死にます。
自律神経失調症=低血糖のようですね。
ストレスが如何に悪なのか…。身に染みてよく分かる。

寝ててもコルチゾール全開で枯渇、結果として糖機能、耐糖能が動かなくなることで不安定になる。
ストレスが強すぎると自律神経失調症=低血糖になる、そして、それが悪化していくと筋肉すら溶解して痩せていくと。筋トレしてても筋肉になってるか疑わしいが、一応体力だけは落ちてないのだけが救いなようです…。
薬でどうにかしても現状維持にしかならず、根本的な原因を取り除けない限り、限界が来ます。
一応、改善できる術はサプリとかがあるようですけど、マルチビタミン摂取とかでどうなるかでしょう。
ビタミンB1、B6、B12辺りが効果的なようで、マルチビタミンの方が効果が高いと。
なお、iHerbでマルチビタミンを見てたら、ソルガーとかの瓶入りのサプリ以外では安息香酸が入っていて、正直これは選べないと思いました。国産の物で、ネイチャーメイドとかが無難かもしれません。
品質は少し疑わしいけどどうなんだろう。
これは安息香酸が入ってないうえに、比較的安価の方です。ナウフーズは安いけど、安息香酸が入ってて、正直簡単に手を出すには悩むレベル。
マルチビタミン自体、神経痛にも効果があるのか、坐骨神経痛とかにも作用したとかっていうレビューもありますね。
基本的に、ビタミン自体は有用であることと、食品からの摂取が難しいのは不調がある場合は一時的でも補って様子を見るのが正解かもしれません。
食べ物自体、劣化してないから栄養はそれだけで補えるはずが、今の時代は毒まみれで栄養素も昔より落ちてるという悪循環。
うーん、自分は生きるのを強いられても困るんだけど、この先どうなるか本当に分からない。
分からないけど、今のままじゃ現状維持すら難しいよねって思ってますし、ストレスを少しでも軽減できるように、やりたいことはやるようにしないといけないし、ストレスを感じることは極力切り捨てないといけないようです。
ちょっとでも温度変化があってもストレスを感じるので、人間の体を捨てて進化したい。暑い寒いがあるだけでもストレスを感じます。我慢とか、最近は馬鹿らしいと思ってます。
もう人間の体はいらない。人間の体は脆いですよ。すぐに壊れるし、進化すればそういうことすらなくなるでしょう。
生きたままそれができたら、おそらく何されてもまったく効かない体になるから。
ひとまず、寝なくてもいい、食べなくてもいい体になれば、不調を引き起こす要因は排除できるんですけどね。
コメント
I used to try to figure out my own health conditions.
Whenever I would do research the internet would come up with extreme things like Cancer, or some really intense sicknesses. Doctors can usually figure out the issues and get to the core of it.
For me, it was exhaustion. My doctor noticed that I was lacking in Vitamin D. I was told to take Vitamin D supplements and go outside more. After following that, the exhaustion was reduced significantly.
The internet was saying I had some kind of new sickness or pneumonia. It’s scary when you try to figure it out on your own. It’s better to trust professionals when it comes to this.
In Japan, doctors are not really trustworthy….
Because they don’t examine their patients and don’t deal with them straight away, just assuming that if they have symptoms, that’s all there is to it.
Of course, you should check the information on the Internet and your own condition and make a decision after careful examination, but it is your body, so the real response would be to examine it yourself.
It is the scariest thing to have someone else know your body so well….
That’s true. It is very scary for someone to know your body very well! I understand.
However you are limited as an individual.
One person cannot know everything. One person cannot be good at everything.
I trust you to be good at creating erotic animations and being open about exploring the spirituality of life. This is why I enjoy your games. Your life experience have helped you develop the skills to make great works!
However you do not understand how jet engines in airplanes work as of this moment, or why humans evolved knees in the way they did. This is why, in a society, everyone develops their own skills and then trusts others to use the skills they developed to help each other. Alone we are limited, but together we can accomplish great things.
I’m only concerned for your health in that aspect. It is very hard to trust people. Especially with things like your body! I don’t want it to seem like I’m pressuring you. I just read the things you write and am concerned.
As for my health, I hope I can come to terms with it and rely on it where I can.
When it really goes bad will be when you stop saying anything and even more so when you stop updating your articles.
It takes a lot of energy to write articles, and when you can’t see any traces of them anywhere, that is the most dangerous time.
The current situation is fine. The fact that I can complain means I am fine.
Thank you for your concern.