日常

アニメ界にとって損失だとか言ってるが、スピン報道でした

日常

鳥山明が亡くなったということですけど、秘密結社員でしょうね。
龍をモチーフにした組織。だからこそドラゴンボールと。

ロトの紋章はロートシルト=ロスチャイルド。
鳥山明はそういうこと。

ついでにこれでお察しくださいということ。
知ってる人なら「あ(察し」。

ジャンプで連載してる連中は秘密結社が関わってるだろうし、何よりも週刊少年ジャンプのロゴ。
スカルアンドボーンズの秘密結社に似てるというのも、そういうことだろう。人気になる作品ほど裏があり、推したい奴が押し上げるから売れるだけ。そういうマーケティング。

そんなだから何かあればそっちに関わりたく、売れっ子になりたいのが多数いるわけで。
そうまでしてこの現世で売れたいのかねぇ…。カネに執着して生きたいとかドMか。

さらに声優のTARAKOも死亡した。
明らかになんかやってない?日付的にも合わせてきてる気がする。


有名どころがほぼ同時にこの世界から消えた。
違和感しかない。マンデラエフェクトによっては、死亡が解除されて復活するケースもあるということで、よくあるパターンとして親戚が死んだはずだけど生存してたとか。世界線によっては死亡せずの場合もあるし。

漢字とかも微妙に字体がいつの間にか変わっていて、勉強の「勉」という字も右側が「力」じゃなくて「ム」だったと思ったのに「力」というのが正しいことになってる。ちゃんと「ム」になってる文字も存在してます。
勉強の勉をいざ試しで書いてみても違和感しかない。これがマンデラエフェクト。

流行ってる作品ほど要注意だけど、凡人は注意深く見ませんからね。面白いか、エモいとか訳の分からんことを言っていて日本語がよく分からん。何を喋っているんだろうこいつら。

声優もコロナワクチン以後は死亡とか体調不良が目立つし、若い連中も何かしらの影響を及ぼすと思うので、オタク連中は何も分からずに悲観にくれていればよい。自分たちもその後を追うことになるのだから。

本当にお前らは、著名人が死ねば勝手に悲しむが、親戚が死んでもそんなに悲しまない。本当になんだろうなこいつら…。そうやって偶像化して偶像崇拝してるから位置的な上下関係を作って、自分たちがモブだと思ってるNPCキャラなんだけど。ネームドNPCに憧れてるだけのNPCキャラ。

RPGで例えるならば、その辺のおっさんという名前か、あるいは町民Aという名前程度。鳥山明みたいにネームドNPCになればちゃんと名前が付いてるだけでその程度で、役割が終わったらそれで忘れ去られるだけ。


まあ、スピン報道でしたよっていう証拠がこれ。
馬鹿な日本人は目移りするから鳥山明が死亡したことで政治家の炎上を忘れる、あるいは炎上に夢中になる。さらに背後でこういうことをやってる。


正直、クソどうでもいいことばかりで気になるような事ではないんだけど、ラスボスの一般人は鳥山明が死んだだけで過去に関わった作品を勝手に語り出し、それだけで他のことに目が行かなくなる。
分かってる側からすれば、なんでそんなに勝手に喋ってるわけ?聞いてないのに。クロノトリガーだとか過去作を持ち出してギャースカやってるのが、凡愚連中。文字通り有象無象。


得意の電通CIA工作。
馬鹿な日本人が減らない限り、ラスボスの一般人が減らない限り日本人は減りますよ。9割は死亡するだろうし、まあ、しょうがないよね。生き残る人は運以外に直感もあれば知識もあるから。何かおかしいって疑ってる人ほど死ににくい。

別に自分は生き残らなくてもいいんだけど、必要ならそれはしょうがない。
ただ、9割と一緒に心中するぐらいなら、その前か、9割が死亡した直後でいいよ。馬鹿と一緒に心中だけは勘弁してくれ。



まあ、世界線がまた移動すれば、鳥山明が生きてるかもしれませんけどね。
ない話ではないですよ。ネルソン・マンデラがいい例だから。シュタインズゲートみたいに観測者になった気分で見れるならいいけど、あれもCERNの情報を貰ったから作品作れたっていうのも、そういうこと。

だって、その後の作品があんまり響いてない時点でお察しください。ハドロンコライダーとか名前が出たりとか、世界線移動してる連中から情報貰ってないと面白く書けないでしょ。

多分マンデラエフェクトの一種と思われる話がこれ。何かが改ざんしようとしている。
妹が姉に変わってしまっただとか、現在進行形でまだ続いているようです。


ツイッター垢




色々と日本がおかしいことに気づいたのはいいことですけど、若干手遅れ感がある。
悲観して絶望すれば見えることも見えるでしょう。悲観するだけじゃダメだから絶望まで行くこと。そうすれば、どうしたいか分かるでしょ。悲観してるだけじゃ行動しないんだから。

コメント