まず、今使ってるスマホのカメラレンズがダメだという証拠。この画像自体前のスマホで撮ってます。
これ、内部に埃が入り込んでこうなってます。もうダメだわこれ…。無駄にレンズが盛り上がってるから入りやすいのか?中に入り込んでの有様なので、微妙に画像がボケる。一応、楽天でもスマホを分割で24回払いでも買えることが分かったから、次はXperia辺りにしようかな。

朝の最低気温が5℃以上になるようなので、冬越ししていた4株のナスとピーマンを植え替えました。
ただ、今年はビニールをかけずに不織布のみでやってたから、例年より状態が悪いです。ビニールの方が安定するっぽいが、問題はナスでそれをやるとアブラムシとかがついてすす病みたいになってしまうこと。
このピーマンは4年目かな。やっぱり状態が悪いので根っこがあまり張っておらず。

左側のナスも、去年から状態が良くなかったのではたして再生するのか?

唯一ややまともなのが左側のナスだけど、微妙に霜にやられて枯れてきてる。
ビニールかけた方がやっぱり正解か。

土は去年からの再利用で、カルスNC-Rで再生させつつ、植える直前でも少量のカルスNC-Rを混ぜ込みました。むしろ、新品の培養土より育ちがいいし、本当にお勧め。
太ネギ苗はコンパニオンプランツと思ったけど、普通に植えることにしました。
と言ってもポット栽培で15本ずつ植えての形。こんだけ密植だけどいけるんだろうか?

いずれにしても、地植え栽培とかは今年で終わりでしょう。
何故なら、近所の猫が敷地内を荒らしまくっていて植物が枯らされるから。
来年以降は防草シート敷いてもう植えないように妨害しておきます。掘り起こされて悲惨だし、本当にもうこういうことがあるってこと自体環境的にもう終わりだなと心底思いました。
猫が最低でも5匹ぐらいいるし、太めの鳴き声が汚い猫が敷地内をトイレ代わりにしてる。
そいつがあちこち穴掘って穴だらけにしてるんですよね。うちの飼い猫じゃないのに、なんで自分はこんな妨害受けてるんだ…。もう、今年で地植え栽培はおしまいだな。いずれにしても、根本的に居住地変えないともうやりたいことすらやれない。
何かやったりすると親から文句言われるわ、本当に他者に依存してる奴らほど文句をよく言う。
コメント
It’s hard to deal with pests when gardening.
One solution is to hang the plants outside, but if you leave it at a high elevation than birds become a problem.