未分類

組み込み作業20230212

未分類

E-moteの差分モーションのスロット位置を変えたらスムーズに動くようになり、不具合の温床は解消されてるように見えます。

あとはマブタ動作がタイムラインの影響を受けて若干怪しいけど、許容レベルかなと。
マブタ特殊変形にパラメータが入ってるのがあるから削除したり、これでどうだろう。

あとはタイムラインの調整しか方法がないけどマブタを半閉じとかで固定するとそこでマブタ開閉が起きると挙動が怪しい。それぐらい。その辺は随時検証しながら今後に反映させていきます。


Windows11PCに乗り換え考えてる人に教えておくけど、オススメしないよ?
Windows10に比べると起動が10秒以上遅い。Windows10の時はBIOS所要時間3.8秒でした。メモリ16GB、M.2SSDで環境は前と同じで、メモリを多く積もうが0.1秒程度しか変わらない。

今時HDDはあんまりないだろうけど、設定を切らないでHDDで起動してたらどれだけ時間がかかるやら。

色々切ってるのにWindows11は14秒。メモリ64GBでなんだこれ。
とにかく、電源ボタンを押してから起動するまでが遅い。一体、何が起きてこうも遅いのか。そもそもがクソどうでもいい機能のロック画面のトリビアが切れないから余計に遅い。

都合でWindows11になっちゃったけど、欠陥OSでしょ。
エクスプローラーバグもあるわ、カネ儲けでOSリリースするバカ会社のマイクロソフトなんて、何も学習してない真正のバカでしょ。だからやるたびに欠陥が生み出される。

Windows10の時もロック画面のトリビアとか切ってたので、同じようにやれないか探したらあったからこれらを切ってみる。
Windowsスポットライトになってたのを画像に、トリビア表示を切る。これで起動がどう変わるか。

とにかくトリビア表示と画像が変わるタイプは参照して探して表示するまでに時間がかかる。それが問題。
Windows11はこういった理由からオススメできません。PCが壊れたからっていう以外は、まだWindows10でいいよ。本当に。

コメント