ティラノスクリプト

組み込み作業20230218 メニュー画面構築中

ティラノスクリプト

E-moteモデル鑑賞は、都合でwaitを使っているのでwait表示入れました。

ボタン自体が別ファイル管理だったら、ウェイトキャンセルできそうですけど、ぶっちゃけそんなにポチポチ即座に反映させてまで見るものじゃないと思う。
次回以降はUnityを予定しているし、今回はこれでいきます。

メニュー画面。
ボタンにマウスオーバーで一部はGIFなり、画像が出るようにしようかな。考えても現状において、これ以上はどうしようもない。

Scenarioボタンの先に全部移動させようと思ってます。右上の空白部分には、作品タイトルでも入れましょう。もうちょっとボタンは大きくてもいいかもしれない?

というわけで、ちょっと手間だろうけどボタンを押したその先にシナリオ展開に切り替えました。
エロのみのページも用意と思ったけど、物によっては中身が重要なのも入ってるから分けないでもいいんじゃないかな。

分けるのやめよう。うん。とりあえず分かりやすいように区別付ければいいと思うんです。
まだまだ収集つかないので厳しい状態で、上の画像状態にする前でとりあえず試験的に色分けしたシナリオがこうなってますが、これを次のページで配置ですね。

サイズとか調整して、色も変えつつ、赤いのだけは重要な部分という意味です。ライム色はエロシーン。色的にピンクがないからライム色にしてますが、まだまだこれも調整します。
ボタンサイズもどの辺の大きさなら大丈夫かとか、そういう調整。相変わらずセーブ対応の普通のエロゲーにしないので、glinkボタンによる区切りで、都合いいように切り分けるスタイル。

マウスオーバーさせるとこうなります。もうちょっとボタンは大きくてもいいかもしれませんね。いじってみます。
ボタンの色もやや見辛い感じがするし色変えるか。

予定としてはタイトル画面までに1個ぐらい挟んでタイトル画面を表示になるかなと。
基盤のfirst.ksのところでサークルロゴなり注意書きを表示し、そこで上の画像になって、各メニュー画面。色々とメモ取りながらやっているので、思いついたらそれを反映しながらです。

…なんだか思ってたよりも時間かかりそう…。簡単にしようと思ってたら、ボタンとか急に凝りだした。なんかいいアイディアくれ!って思ってたら降りてきた。
次回以降はHD画面サイズ、1280×720クラスでやりますし、今回限りの1000×800になるでしょう。ここでうっかりHD画面サイズに急遽変えるとか始まったら、色んな意味でやばい、ひたすら延期になる。

ついでに言うと、やっぱりフォトショップエレメンツは優秀だったなと思うのが、ボタンとかでアイコンを作る時です。
使えなくなってからSAI2、クリスタ触ったけど微妙に違うんですよ。いくらいじってもこれらはモヤっとする。

…あー、エレメンツでも2万か…。Windows10までは使えてたけど11に入れるとファイルがどーだこーだ、エラー起こしてそのまま再起動しようものなら、OS自体が次回以降は起動できなくなるしで超危険。変なエラーが出たら、そのままにしないでそのソフト自体アンインストール!
ひとまず体験版で代用してますが、正式に買わないと。4月以降かな。買うとしたら。

これも買うか。高いなぁ…、2万円。前のはペンタブにくっついていたから、高いというわけじゃなくてお得だったんですよね。ペンタブ4万でフォトショップエレメンツ11とクリスタデビュー版付属。
待って。そう考えたらもうペンタブとか11年物ってことか。まだいけるでしょ。USB接続口が壊れない限り。Wacomドライバがクソだけど。今日も突然ご臨終で、ドライバ削除して復活ですから。

逆に考えると、これがあれば背景作業とかも勝手は違うってことですけどね。ブラシ設定とか人のカスタマイズが使えるのは利点。前まではやってた。
自然背景とかで専用ブラシとか、前に買ったのもまだ使えるならまだマシかも。

なお、フォトショップはもう買い切りタイプがないみたいですね。どうにも月額契約と。使わない期間がある場合はかなり割高。エレメンツでいいよ。なんでそんな契約タイプにしたの?
本職は安いかもしれないけどそれ以外は高いわ。

そんなわけで、そういえばと思って思い出したこの記事。
色氣がない。ということでボタンを少し頑張ったの図。E-moteロゴがあったの思い出してボタンにログをくっつけた。他はこれから調整します。

コメント