精神性絵描きネタ

自分が見たくないもの=知るべきこと

精神性

よく絵描きは政治的発言するなと勝手に思い込んでいることから、政治的な内容を見たくないとも言います。
逆に、見たくないということは知るべきことだということです。知るべきだから見せられている。

知らなくてもいいことを見せられているけど、そういうどうでもいいことは見せられて即座に反応しているのも、ある意味で勉強です。
それを見抜いて、知るべきことに辿り着けるかどうかです。オタク界隈で例えると、AI絵描き問題で反応しているようでは問題外で、視点を変えて物事を見えないようではそれだけしか見えなくなります。

いつまでも逃げ続けるな、向き合えという意味もあります。
真実も知らず、真理も知らない。そういうことだからそれを教えようと見せていることもある。

だけども、認知的不協和、それはいけないことだと思い込んでいることで逃げ出すのも絵描き、オタク界隈です。
彼らも洗脳されているから。

認知的不協和って何? パーパスで個人や組織の矛盾を乗り越え成長につなげよう

これはタバコを例としていますが、他のもので置き換えても通用します。
つまり、言い訳して正当化、逃げているだけです。

「自分が知っても、他の奴が知らないんだから別にいいだろ」
「こんなこと言ってたらみんなから嫌われるだろ!」

と言って正当化し、周りの目が怖いから、ということで逃げ出すのも認知的不協和の特徴でもあります。
不快感が強いからです。気持ち悪いんです。オタク界隈で政治の話がタブーだと思い込んでいるから。

知る機会があるのにそれを拒絶する。
知るべきだから見せられていることもある。それを知ることで世界が広がるのに、知ろうとしない。

チャンスを逃しているとも言えます。
世界が広がれば、話のネタも広がるというもの。人間の深みも増します。

上っ面の有象無象人間になんの価値があるんでしょうか。
本音も言わない、作られたSNSで自身をアピール。そんなので、誰が本当のあなたを知っているんでしょうか。自分自身も自分が分からないのに、誰が知ろうとするのか。

ワードプレスで絵描きのブログのようなのを探していて、こういう政治的な内容で見たくないという理由で逃げ続けている人がいたので、書いてみました。
勝手に語ってはいけないとか思っていては、語っている人は全部悪になるでしょう。ま、背景には「仕事が貰えなくなるから」という認知的不協和の言い訳があるはずです。

では、オタク界隈で政治的な内容をしている声優とか見たら、叩きに行くんでしょうか?
原田ひとみさんがまた何か言ったら叩きに行きますか?彼女は分かっているから、こういうことを言っていても何か思いませんか?

うん、自分もこういうこと言っていて、勝手に離れていこうが、敵対心が上がろうが知ったことではない。
所詮、縁がなかったのもあれば必要がなくなった。人によっては次のステージで人間関係を変えてさらに成長する必要があったりするから。

まあ、好きにしなさいよってことですよ。叩きたい奴は叩けばいい。その程度だから。

それで、あなたが満足するなら、それでいいんです。
それも不快感だと思うなら、考えるべきことです。思うところがあるから言い出すこともある、それを色々な人に見せている人も、そういうことなんです。

急に、今まで見てこなかったものが出てきた場合、知るべきことかもしれないから考えることです。
でないと、いつまでも不快感に囚われ続け、勝手にストレス、「あいつは変わったんだ!嫌いだ!ブロックだ!」と、勝手に遠ざける。

単細胞をやめなさい。
いつまでもやっていていいわけじゃないから出てくることもあるんですよ。

そう言ってる奴がいなくなったら、どうなっても知らんよ?何も気づかずに死んでいくことになるが。

コメント