日常

日常であったまとめ雑記

日常

Ci-enは記事書かないとフォロワーが増えるという謎仕様。過去に書いた記事のサルベージとか画像とか探しに行くと地味に増えてるんですよね。もうCi-enでは記事更新しないよ?
書いてるとフォロワーが減って、書かないと増える。同様にサークルフォロワーも増えたと思ったら増えた数+2ぐらいいきなり減る。なんだこれ。減るなら10倍ぐらい減ってみろ。

記事のネタもあれば、他の絵描きブログとかも探してみようとか思うものの、大体更新が死んでるケースがほぼですね…。ツイッターに励み過ぎ!
少数派の分かってる絵描きを見つけること自体がもはや至難の業です…。

何個かまた記事のネタとして引っ張ってきたのでタイミングで上げていきます。記事の合間の繋ぎとしてのものとしての扱いもあれば、埋もれてた同人ネタを個別記事としてやるためのものとか。

ノートPCの電源ケーブルの長さってどんなもんだろうと思って、マウスコンピューターとかで調べてたものの明確な数字が見つからず。2mって決まってるでしょうね。
というのも、学習机に環境を移したら電源ケーブルが届かない可能性があったから調べてたんです。環境変えられたら、スペースも広がるから少しは他のこともやりやすくなるぞと、ね。

で、ついでだからノートPCで今のスペックはどんなもんだと思って見てたら、マウスコンピューターでもドスパラでもHDDモデルってないんですね…。SSD×SSDになってた。マジか。
今使ってるのはSSD×HDDなんですけどね。3年半でこうも変わるのか。

頻繁に書き込みしたら大丈夫なのかっていう不安があるのに。というか、全体的に半導体とかの影響もあるのか値段が上がってない?それでも手頃なのもあればメモリは16GBもあれば事足りるけど。
しかしまあ、余裕で20万超えてしまうとか、カード上限上げてまで購入とかになりそうですね…。15.6型ぐらいないと画面が小さいし。

基本、クリエイターモデルクラスの選択一択。できればCPUはインテルじゃなくてRyzenがいいけど、そんなものはない。インテルはRyzen負けてんじゃん、少しは状況変わったの?
やはり、環境を変えると電源の配置が出てくるから難しいか。しかも窓際だから湿気の影響であんまり電源はそっちに近付けたくないし。


最近はやや涼しくなってきましたが、それでも季節は進んでます。
自然は通常進行です。人間だけが通常じゃない。

空も秋っぽい感じですしね。

海沿いは、下手すると少し寒いかも。そんな感じ。


こう、自分もピンポイントで過去にあったことを思い出したりしていた時だったので、地味なシンクロだなと思って読んでました。こういうところ、普通の人はどれぐらい分かっているんでしょうか。
次の作品でこういった内容が入ります。既にテキストはこの部分は作ってあったので。
https://yutakasakurazawa.blog.fc2.com/blog-entry-2367.html

みーんな条件付きの愛で生きてます。
知らずとそれをやっている。だから、条件から外れると怒り、条件通りなら愛してあげるとなる。それを結婚してやってるからおかしくなって離婚やら、何も分かろうともしないし分かってもいない。

みんな犠牲者です。犠牲者なので憎むことすらできません。
憎んだら、自分も同じになるからです。

100年間支配された国は失うものがある。
そう言われて日本は戦後から77年目です。あと23年で節目となり、皮肉にもこの星が終わるだろうと思われる近辺に100年です。いつまでもお爺ちゃんの代からCIAに支配され、アメリカ支配。その陰でイギリス支配になってるだけ。

2050年前後で人類は滅亡するだろうとは思っています。まあ、どん底まで落ち切ってないので、落ち切ってからどうなるかで変わるでしょう。人間が賢くならない限りは終わる。

コメント