日常

まだ片付けやってる人

日常

正月から救急車が走っているけど、アレは餅をつまらせたのか、あるいはワクチン、あるいは寒暖差による心筋梗塞とかその類なのか。
もはや想像の世界でしかありません。

メガミデバイスの相川愛花ですけど、このスタンド接続部、背部のクリアパーツ部分なんですけど、どうもヒビが入ってるようです。なんかやたらと緩いなと思って、マスキングテープの切れ端で厚み持たせたら、ヒビが見えた。

コトブキヤのクリアパーツの劣化が著しくない?メガミデバイス系は相性が悪いようで、自分のはクリアパーツとかはバキバキに劣化して勝手に破損していたりしています。
やっぱり手を出せたもんじゃない。

とりあえず、この戸棚は部屋から追い出すことになりました。なんだかんだで20年の付き合いです。
破壊して廃棄と思ったけど、再利用を考えて空き部屋になってる2階に上げました。色々と劣化はしてるけど、再度使う機会がやってくれば部屋に引き戻せるわけです。正直、これに入れられるのは強かった。

そう、捨てようかと思ったら、苦楽を共にした相棒みたいな物なんですよね…。しかも組み立て間違いして表裏間違えて穴開けたという思い出付き。捨てるのは簡単だけど、やっぱり再利用してあげたいという想いもあるわけです。
1回分解しちゃったけど、正しい向きに組み直して2階に上げました。むしろ、バラしていた方が袋にスッキリ入ったのでそっちが良かったか?

なんだかんだで細々とした物がまだ多いということも分かったし、根本的にスペースに限界があるから改善も限界だなと。

学習机に作業環境移そうかと思ったものの、そういう弊害のせいで移すことができずに終わりました。
仕方ないので、これまた20年も付き合ってる猫足テーブルの高さを上げました。こたつの継ぎ脚です。

この状態から、

こうですね。思ってた以上に足の高さが上がりました。下手したら5cmとか。
ただ、このままだとなかなか悲惨なことになりかねないので、エアパッキンをこの足回りに投入しておきました。これのせいでテーブルは引き寄せられなくなりましたけどね。ちょっと座高が足らないんですけどね、その弊害で。スッキリ決まらんわ!

あんまりやりたくないと思ったけど、戸棚がなくなったことで足元に植物を置かざる得ないことで、学習机を展開してそっちに載せることにしました。
まだ環境的に落ち着いてないのでしばらくガタガタやってます。

ティラノスクリプトの方もちょっとずついじっていて、まずは画面サイズを決めたことによる、他の調整作業をやっています。
実装できるか不明ですけど、画面サイズ変更もやれたらいいんですけどね。負荷軽減的なもので。

いちべえ復活してるじゃん。逮捕されたけど釈放され、そしてまだ懲りずにやってる。
こりゃ、真面目に他の奴らが目を覚まさない限りはずっとやってるわ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=iCNlmNjwnqU

あぁ、背後にいる奴にまだ使える駒として使われてるのか。信者がまだいるようだし、そうやって騙して搾取するわけだ。

コメント