亜鉛が異常に消耗しているようで頭皮環境にも影響し、明確に髪のボリュームが減ったのもあれば、亜鉛不足が災いして睡眠にも影響してそうだと分かりました。微妙な無気力感、やる気がないというのも亜鉛不足なようで。
どうにも、今年の1月にあったホルモンバランスの乱れとホルモンが死にかけた影響で亜鉛が不足してるようですね。髪質も変わって、普通なら帽子がぴったりなはずがかなり緩くなってるし。季節柄の影響か、この時期は髪はやや抜けやすい。
強ストレスは死につながるのもあるし、本当に体には悪いですね。
ストレスで明確に白髪も増えるわ、髪も細くなってるわ、地肌が怪しく見える。にがりで疑似的にワックスのように、髪を固めてつむじ付近を上げました。
10年ぐらい前も、首付近に痒みを感じて髪も相当抜け始めてましたけど、当時はなんとか持ち直したもののストレスで禿げる可能性があるわけで。笑えない。知らずと2回目の危機? 1回目は10年ぐらい前でしょうね。めちゃくちゃ頭がかゆくて髪も抜けましたし。髪のボリュームはその時も減りました。
ひとまず、手元に残ってる亜鉛を全消費する勢いで1日3錠目安で飲み始めました。1錠で亜鉛は22mg入ってますが、心配はいらない。ストレスやら電磁波で消耗してるようで、ぶっちゃけ1日100mg目安でも大丈夫な気がする。分けて飲むことの重要さ。
1日2000mgの亜鉛とか、さすがにそんなに摂らんだろ…。
数回だけ、亜鉛を1回で100mg摂りましたけど、ちょっと気分が悪くなりました。そう考えると明らかにその上限にはならない。
同じものを飲んでますが、やはりそれぐらい飲んでも平気だと思います。多分、75mg辺りのまとめて服用なら吐き気はないと思いますし。銅も取った方がいいと思いますけど、普段の中で銅は自然と摂取されてるとか見たような気がしたので、いったんはこのまま様子見です。

ソルガーの亜鉛。9月ぐらいに5瓶ぐらい買えたらと計算中です。
国産の亜鉛はどうしても不出来なうえに容量が明らかに足りない。吸収率も難あり。なんか不調がある人は亜鉛を摂ってみましょう。国産の亜鉛ではなくiHerbで売ってるのがオススメ。食事から摂るとなるとかなり容易ではないです。
どうせ長くは生きない体だけど、可能なら維持できるだけは努力しないといけませんからね。どうやっても長生きするために生まれてきてないし、体を維持するための労力がすごい疲れる。
ひとまず、忘れない範囲なら朝昼晩で亜鉛22mgを1錠ずつ摂取の方向で、今の時点で気づいたことは、顔の皮脂の排出が減ったなということ。
調べたら皮脂と関係していたし、亜鉛不足だと皮脂が過剰になるようですね。朝起きた時も皮脂がそれなりに出ていたので、翌朝これで減ってたら亜鉛不足が確定します。

しばらくは亜鉛66mgの1日摂取を継続し、状態の改善を試みます。ある程度で1錠減らせればいいけど。
摂ったそばから減少するだろうし、よほどのことがない限りは過剰にはならないと思います。
なんか、朝から亜鉛を飲んでいることでレベルが上がったのか、皮肉にもイラっとする感じも減りました。
クソテレビがなんか言ってようがそんなに気にならなくなった。普段はイヤホンして完全遮断してますが、そこまでせんでも耐えられました。
こういう意味でも全部見直せっていう、生き方を改めるっていう意味なのかもしれませんね。
開き直りで、修練かと思うようにしつつもありますけど。
後で重曹シャンプーもやってみて、重曹の洗顔も試してみます。頭皮がすっきりするならやらないと。重曹はどうせ歯磨きだけだと余ってしまって賞味期限が切れますし。体を洗う分にもちょうどいい。
※
髪を洗うと最近まではかなり抜け毛がありましたが、亜鉛を朝昼晩と飲んだら、即日で抜け毛が3分の1も減って驚きました。亜鉛不足ですね。しかも体の調子、気分も全然違う。
如何に消耗させられる時代になっているか、恐ろしいものです。「ストレスや化学調味料で激減するから」調味料のアミノ酸等が主原因で。

亜鉛を高濃度で摂取しても何も変わらない人は、土台の体に他の要因もあるということと、整え始めれば変わり始めるということ。既に内臓とかに不具合がある場合は栄養素を奪われるから。
いい機会だから色々と人体実験していきます。ビオチンもあるといいとか、そういう話もあるようです。
コメント