思い返してみれば、データが消失してから動画連結してなかったようで動画ソフト自体もデータが消えてました。外付けHDDから起動する方向で今後はやるけど、設定覚えてない。
設定忘れたけど、とりあえずGPU出力で品質優先にしておけばいいのではないか。
テキストはそこそこ終わったところで次。組み込み自体は次のが完成したらまとめてやります。
構築自体、枚数が増えてからの方が調整とかもあるしで。基本的に、前回のデータをそのまま流用にするか少し形を変えるかという、そういう部分的な変更をどうするか。変えずにずっと作品を展開してる人もいるしで、考えようですね。
後回しにした理由は他にもあって、気が変わったら体験版に他を追加してからということになりそうだから。
少し思うところがあった、というところですね。エロ追加なので人によっては嬉しいはず。
前倒しで組み込もうかと思うものがありますので。
まあ、初手から面倒だなと思った状態になったわけで。過去の弊害。
画像の角度が悪い。E-mote編集の際に、可能なら顔は水平の方がやりやすいから。微調整が一番水平がやりやすい。これをいじるにはまず角度調整が大きな問題に。
![](https://dissemitama.com/wp-content/uploads/2025/02/優里正常2.jpg)
しかも、この画像に関しては左右の余白がギリギリで作られているので画像回転で調整しようにもかなり画面を寄せないと余白が拡大します。そうすると上下に見切れるので、胸の描写範囲も影響する。
面倒だけど解像度をいじって一時的に画像サイズを引き上げ、そこから回転とトリミングしてもスケールサイズをいじらずとも表示できるサイズを見つけるようでした。
フォトショップで負荷かけていじってたらM.2SSDの高温で警告がポップアップ。
M.2SSDの個体差のせいで、今使われてるのは元々Dドライブのもので常時47℃ぐらいを維持してます。壊れる前の本来のCドライブに使われていたM.2SSDは温度は38℃前後です。なんでこうも差が出ているのか分からんが、何か負荷をかけるとあっという間に60℃超えて警告がポップアップされる。
内部が開けられないせいでどうなってるか分からないけど、ヒートシンクなのか、本当に個体差なのか。地味にこの温度差が時として邪魔だなと。すぐに警告温度に達するから。
ディスクチェックとか入ってると知らない間に警告がポップアップされてるレベル。本当、ギリギリの温度で警告になってます。ぶっ飛ぶと80℃とか出るかもしれないけど。
ひとまず、トリミングしつつ調整したら、表示する場合の適正値が見出せたので変更。
前の画像の状態で少しいじる場合、画面が少し遠いので全体的に余白が気になりました。普通に横長サイズに変更しただけなら問題ないけど、頭部を水平にした場合は弊害が出る。編集を取るか描写を取るかという厄介な選択。
修正して顔だけどうにかなればあとはなんとかなる。そういう状態がこちら。
![](https://dissemitama.com/wp-content/uploads/2025/02/優里正常2-1.jpg)
無理だったので編集を取った結果で修正していきます。
見た目ではそんなに違和感がないように見えるんだけど、気のせいなんだよね。これも軽く3年以上経過という産物。デッサン力のなさに怒りを覚える。ないものはないで仕方ないが、自覚することは大事。
下書きで頭部がまず問題だったのでこれを直し、ようやく見れる状態に。結構画面に寄せる感じになったので、相変わらず見栄え重視です。画像自体水平に直したから投稿のたびに傾ける必要あり。
が、スケールサイズ変更で多少は変更できる余地はあります。余白の描き込みは大事。なかったら絶望する。一回り多く描こうぜ。
色々とズレているわけで。髪は地毛なのでズレる問題はないが。
![](https://dissemitama.com/wp-content/uploads/2025/02/優里正常1.jpg)
この頃はまだパーツ単位でサイズを測ってなかったようです。なので結構大雑把なことでパーツが合ってない。頭部のサイズ、なんかおかしいことに気がついて直すの時間かかりました。下手に頭部サイズをいじると全体に影響してしまうという問題。今は全体的に頭の上の方を大きめに描いてる感じでしょうか。
なんかこう、せっかく絵の勉強をしたんだから描き方も反映したいよね。
E-mote時に前後の動きとかと今考えたけど、多分その辺は編集枠の関係で無理だったかも。
でも、塗りだけで絵は変わるっていうのは自分でやった結果でよく分かったのもあれば、プロもやって証明してるから間違いない。これとか見ててすごい変化だなと思いましたし。
自分の場合は実質線画の太さを倍にして描き直し、パーツの見直しをやった後に塗り直しと調整ですし。
エフェクトで誤魔化すのも手か!
でも自分にはそんな技量はないので、怒りに震えることもない。
最近、ふと思ってAsrielの曲を聴いたりしてます。というのも、どうにも眠いタイミング、という血糖値スパイク起こしてるタイミングですね、特に週末にそれが起きるから。スーパーの弁当を食べると高確率で起こすのはお察しください。空腹状態で食べるから起きやすいっていうのもあるけど、正直普通に働いてる人間なんてこればっかりは回避が難しそうだが。
11eyesとかで起用されてたりしてましたし、一時は知られていた存在でしょうか。インディーズの方が強かったというのもあって、そっちの方が曲が多い。
結構好きだったんですけど、表舞台から消えてしまいましたね…。色々と認知されていると思います。
当時、自分が聞いていた時はボーカルの人成人前だったとか知って、すごいもんだと思ってました。10年ぐらい前だったかな。
部分的にリマスターされてる曲はあるようなので、暇を見て探して見ようかな。
多分この再生リストに入ってるリメイクとかがその類なのかもしれないけど、それ以外でもあるようです。
リメイクって書いてあるからこれがそうなのか? 原曲データは前に聞いたことあったけど覚えてない。まあ、これもいい曲ですよ。高音好き。
周波数的には良くないのは分かっていて、疲れるのも知ってるけど。良い意味で高揚するという部分で疲労に繋がるのかと。0軸を上下することによる疲労。
音楽系で才能がある人、そういう人の死亡とかも近年は目立ちましたが、分かってる人はすぐに気づくこと。
配信中に倒れたとか、そういう類ですね。そんなのが急増していても、何が原因か疑えない人の多さ。
人によってはユーフォニアスの作詞の人だったかが嫌いだったようで、おそらくワクチン死だろうけど亡くなったことにより「ざまぁみろ」とか思った人間はどれほどいただろうか。いまだに死亡してもワクチン死とは関連付けされないが、どう考えても異常なほど死亡が増えている原因は、推測できない方がおかしい。
意味不明な病態が増加している原因を推測できず、テレビだけの情報で判断するのも愚か。
どんな状態であっても人が死んで「ざまぁみろ」と思うべきは、悪人とか辺りで十分だけど、自分の場合は悪人であってももはや「最後の最後まで哀れな傀儡だった」と思うようになったことです。
誰が死んでも「ざまぁみろ」とはもう思わないと思う。たとえ、身内が馬鹿であっても哀れみだけ抱くと思う。達観しているわけじゃないけど、悪人含め何をやっているか分かってないという意味で哀れと思うだけ。
「ざまぁみろ」って思っちゃう人は、自分がまだ未熟だと思って今はその言葉使ってた方がいいですよ。
いずれ、その意味が分かる時が来ますから。分かったら成長したと思って喜びましょう。
コメント