5Gでも拾ってるのか、Wi-Fiルーターはここ最近速度が10Mbps以下、ひどいと2Mbpsという数字を叩き出しています。その分アップロードはやや上がってますが、総合的に回線速度が悪い。どこに置いてももう安定しない。
油断するとアンテナ強度も2に落ちたりするしで、ますますよく分からなくなってきた。au扱いなものの、エリア見ると自分が住んでる地域を囲んで5Gが徐々に侵食してる感じですが、ルーター変えれば改善するんだろうか。
瞬間的ですが、上りで下りよりも速い速度を叩き出してさらに訳の分からんことになった…。基本は逆さ運用じゃないとダメ。
数時間窓際の壁に貼り付けるようにしたらかなりマシって…。家の外に出した方がいいんじゃね? 何か影響受けてる。
現時点で過去の修正分がなくなったので、これから描く予定の内容を全部大雑把に下書きしてました。
いやぁ、ちょっと困ったのが、非エロでどういう風にしてキャラを出すかという意味で、前回のキャラの場合だと少々悩みました。
悩んだけど、ご飯食べながらちょっと閃いたので、これで行こうと思いました。基本は非エロだからシーン演出に過ぎないという体で。
問題は膨乳要素をもう一段階やるべきかどうかというところ。なくてもいいと言えばいい。内容だけにあの続きの状態のままでそれ以上は大きくしなくてもいいような。どうしたものか。
それに付随したもので言うと、あの状態だと接合部が隠れる要素でどうやっても構図に影響するという欠点付きです。そのせいでちょっと試行錯誤したいと思っても使いにくいという状態に気づきました。エロの欠点はどうしてもどこかで描いたようなのをまた描かないといけないっていう。描こうと思って少し前の作品で調べたら、なんだ描いてるじゃんって。
あと、3Dでも実写でも、角度的な問題で体のラインがよく見えねぇ! とかそういう問題で作りにくい。
基本的にどういうのを目指すのか次第で、結局どう作るか変わってくる。胸揺れ重視ならやっぱりそういうものになるし。両方取るとなるとなかなか難しいな…。資料は常に集めつつという感じではあるけど、カメラアングルとかがどうしてもありきたり。
というわけで、次はこれから描いていこうと思います。実は描き直して実質2枚目であり、作る気なら増やせるけど。
腕差分はどうするか考えますけど、最悪これでもいいと言えばいい。指先まで何かやるにしても、見切れる場所がある場合は作る必要もないけど。

この要素自体次の作品が終わったらいったん終了ですし、悩む要素がなくなるのもあれば、他の人間で賄えるなら自分がもうやらんでもっていうところ。特殊性癖自体もう不要になってきた。それでやってももう見向きされないんだから捨てていい。
ちなみに、下書きは紙に書いているものの、自分が働いていた9年ぐらい前の用紙だったりすることで、当時の記録とか書類的なのが出てきます。しかしまあ、今思い返すとよくやってましたよね…。トヨタ式のプレゼン発表会みたいな作業改良報告会とか、辞める間際でガッツリ自分がやったが、それ以外の時はまるでやらなかった。評価に反映されない。
カネに興味ない人間が、客からどうやってカネを取るとか、そんなの興味ねーっていうのに、上司を無視してひたすら自分の思うがままに、無償対応。いやぁ、つまんねーことで1,000円とか、可哀そうじゃないですか。それ取ったところで、自分の手取りが増えるわけでもなければ、なんか給料計算年単位で間違ってたとか言われても「で?」って思いましたし。
「給料増えて良かったでしょ?」って言われても「え?」って思いましたしね。当時はそんなもんで、多分今でも同じ反応しますよ。知らずと昔からカネがなんなのか、無意識で知ってたんでしょう。
「給料増えて嬉しい!」ってやってほしかったんでしょうか。いや、興味ないから無理だが。どんなアクション返せってんだよ。
さすがにクソ暑いと下書きすらやる気なかったので、Unityで読み込みが微妙に待機状態になってるのを改善できないかと少しやってましたが、効果ないように思えました。
根本的にE-moteの読み込み待ちも原因でしょうが、宴のSelectionコマンドを用いて大量に置いているから、それでも同じように読み込み待ちになっているんじゃないかと。項目が存在するが、EmoteDeviceManagerが参照できない。

じゃあ、E-moteフォルダ自体を参照かと思ってやったものの、効果あるのかまるで分かりません。変わってない気がする。
初回起動時の白四角表示がどうしても出てくる。
こっちをいじるべきだったか。フレーム数の問題かな。実際にビルドしてみないと結果がよく分からない。
根本的に色々と読み込んでるから重いんだけど、プリロードで少しでも短縮してるという実感がありません。

さらに、タイトル画面のUIが消えてE-mote表示が最前面に来ることがある問題についても、どうも再現性が安定してないけどキャンバスの表示優先度が低いからなのかと思って、表示優先を最大にまで上げてみました。
再現する時はすぐにするけどしない時は3回ぐらい進む、戻るをすると出たりと、レイヤーだとは思うけど安定しませんね。これでまた様子を見ます。
多肉植物のゴーラム。
冬場は比較的楽に管理できたんですが、やっぱり夏場はかなり難しいようで。また枯らしそうです…。環境が合ってない。
葉っぱがやや落ちやすい。多分、午後になると暑すぎるからカーテン閉めてることによる、水分が残ってることで蒸れて株が弱ってそうです。光が足りてないのも要因だけど、葉焼けする。
新しい葉っぱは出てるからなんとかなるような気がするものの、基本は真夏と真冬は生育が鈍るから水やりも注意だそうで。構わず1週間おきに水やりしてたよ…。
葉っぱが柔らかいから間違いなく枯れそう。これはきついわぁ…。完全に遮光して断水してどうなるか。

カーテン閉めてるせいもあって、さらには強烈な日差しで植物は弱る時期だからこそ、LEDライトによる育成灯もあれば間違いはなさそうですが、ただねぇ、自分も浴びることになりかねないという意味ではこのライトは信用してません。色々な意味で。
なんで白熱電球が生産も輸入も禁止なのか、そこを考えれば意図が分かるはずです。出来損ないなのがLED。明るいだけで人体には良くない。
少なからず、白熱電球とか使えなくなると、ソーラー充電するGショックとかでやや困るんですけどね。太陽が出てないと検査できないっていう欠点がある。そういう企業はどうしてるんでしょうか。
アーシングをどうするか考えれば問題は回避できそうだけど。
海行って帰ってくると、やっぱり眠くなるのは意味があるな。暑いせいか海自体、なんか赤っぽいですけどね。人間様が余計なことしてるから。自然のせいにしてるけど全部人間のせい。
そして、アデニウムが気になったからカインズに出かけて買ってきました。地味に葉焼けしてるのか管理は大変そうでした。
天空のバラは1,980円(八重咲らしい)と、4号鉢での高さで諦めた。そしてそれでもまあデカい。3号サイズがちょうどよさそう。5,980円とか凶悪なのもありましたけど、枯らさないか怖いよね…。

ジョイフル本田まで行けば種類とかありそうな気がしましたが、正直出かけるのがやや面倒です。
コメント