イラスト作業

着色と色々とやってるせいで時間かかってる

イラスト作業

蒸し暑かったり、他に色々やってたりで若干遅い。
トリミングでサイズ調整してたら背景とかは前回のままでも問題なしになってしまいました。ある意味、流れ的に背景変化なしということで分かりやすい?

大体着色は終わって、陰とか少し様子見してから差分パーツ追加し、そこからE-mote編集します。
正面絵で角度水平だからコピペで色々と対応できて楽なんですが、欠点は面白みがないってことです。

なんか文句言われそうだけど、動作でそれを打ち消すしかない。
モザイク加工は国内向けで一時的に適当に施します。とりあえずぼかせばいいんでしょ、雑にモザイクはかけて体験版を出します。

エロ絵描きは一つエロいのを作るたびに疲弊する。と思うわけです。
テンションがおかしくなるのもあるし、そのせいでやっぱり氣が変わるんでしょう。エネルギー的な意味合いで、そのエネルギーの行き場を失うとか。

適度に息抜きというか、意識して何かやらないとおかしくなりそうだなぁと、今年の3月前後のことを思い出して考えました。
ストレスもかかってそう。そうやって突然死起こすのも絵描きだし。それに気づけないと死にやすいと思う。追い込み時ほど本当負荷がかかってる。他のことがどうでもよくなるから。

命を削って描くというのもある意味でそうだし、AIは命を削るとかもない。削ってるのはまだまだ理解されない状況下でのイメージの問題で、AIに対するイメージだけは良い方のものは削られているのは確かでしょう。
AIをカネ稼ぎの道具と認識しているのはやたらと徒党を組むから。弱い奴ほど群れる、この理論はもはや否定しようがありません。

ちなみに、自分が英語を翻訳して発言する時はAIが使われているのを使っています。DeepLだと場合によっては崩れることがあるので。
作品化する時は両方使って意味合いを確認しています。補うとか、そういう使い方するのが本来なのでは?さすがに言語翻訳とかは別にいいでしょ。0か100で物事を考えすぎ。
https://miraitranslate.com/trial/

誰かが言ってたけど、群れるな、つるむなと。そうなった時点で一つの塊になることで政府とかにコントロールされやすい。

ここから下は日本のクレイジー野郎の記事とかで時間割いてた話です。

ちょっと時間割いてまで文章翻訳して画像加工したりしてます。
海外の方も、このクレイジー野郎をご覧ください。日本にはこういう頭がおかしいのがそこそこいるのです。

誰か、鬼三郎寝かせてあげて。呪詛のようにずっとツイートしてるように見えるんだが。
色々と追加しすぎて編集が重くなってるのが上記の記事。
こいつの垢のロックは7月3日以降と思われるので、その後どういう動きに出るかどうか。もはや犯罪者でしょ。信者が暴徒と化すことはないにしても、もはや犯罪準備のようなのもあるし、真面目に警察か精神病棟隔離推奨か?

ムソーのオリーブオイル買ったら、どうやっても注ぐとこぼれます。
キャップが悪いのかと思ったけどそうでもないらしい?味はいいだけになかなか厄介な。

でもね、公式で画像見て気づいたんだ。うちにあるの、キャップがラベルに対して斜めになっているという。ということは、間違いなくキャップと注ぎ口に問題ありだと思う。注ぎ口の向きが逆だったりして。

コメント