イラスト作業

着色20240613

イラスト作業

色々と時間がかかったものの(主に集中力低下と他のことやってたりで)、着色終わりました。
完成形のままでしか載せられず、今回に限ってはE-moteでの動作テストすら環境的に無理なのでイラスト状態のみになります。

動作テストするにも、Unity側で調整しないといけないし。テキストもないし。


まだ調整は必要だと思うし、ここからはE-mote編集しながらになります。
背景もエフェクトのようにやれればとは思うものの、実際にいじってみないと分からない。地味に面倒だけど、背景にループ処理するようにする場合、別途ファイルを分けて管理するとかすれば、画面全体に使えるエフェクトファイルということも可能かもしれません。

具体的にこういうもの。
蝶とか太陽光による動き。

https://emote.mtwo.co.jp/about


コピペモーションでいいなら大量量産できるわけで、普通に動く立ち絵とかないともはや物足りたくなってきてるのは、ある意味で慣れきってしまった病気のようなもの。
物足りないんですよね。ブラゲーで立ち絵が動いてないとか。



個人的な話ですが、ようやくカネがあまり使えない苦痛の時期が残り2ヶ月になりました。1週間前から手元の残額が1,100円です。出かける気力も起きない、ガソリンが減るし。
いや、余計なことをする阿呆がいなければもうちょい余裕なんですがね。不法侵入して犬の糞を投棄する馬鹿のせいでカネがかかる。なんか調子に乗ってるので、そろそろ自滅しろと言いたい。

多分だけど、こいつは花とか平気で踏みにじる気違いなんでしょう。だからこそ花壇の中に犬の糞を投棄できる。自分より弱き存在はどうでもいいと。なんと哀れな…。生きてる価値もないな。

1時間に2回も投棄するとか、マジでぶっ飛ばしたいよね。防犯カメラがSDカード不調とかで大体そういう時に限って映らんとか、そういうトラブルばかり。悪霊ではないにしろ、試されてるな。
こういうことがない人が本当に羨ましい。特定の人間にだけ起きてるこの現象という、嫌がらせ。



防犯カメラのSDカードが不調だったので、新しく買ってきたのも不調でした。

いやはや、びっくりですね…。
買ってきた直後は大丈夫だったんですが、翌日確認したらまるで反応してないし防犯カメラが壊れたかと思ったものの、SDカードのアイコンが×から消えたりして起動したりするしで、違うのと入れ替えたら動いたからSDカードと判断。

買ってきたSDカード自体が、大型のSDHCタイプでマイクロタイプの挿入じゃなかったので、今使ってるPCでは対応してないからWindows7ノートPC引っ張り出してフォーマットかけても、エラー吐き出したから故障と判断。

コマンドプロンプトでやってもエラー吐いたのでダメでしたね。

防犯カメラに使うと、SDカード読み込みのせいなのか起動まですごい時間かかってましたしね。その時点でSDカードがダメだという根拠にはなる。
というか、大型のSDHCタイプだと、カインズのサービスカウンターにあるPCですら対応してなかったようで現地確認できなかったんですけどね。でも、故障してたと思いますよ。自分で撮影する分には撮れるんだけど、自動で書き込みするタイプだと反応しないみたいだから。最新のPCタイプはみんなマイクロSDカードになってるようなので、これを買った自分が悪いのもあるけど見事にハズレを引いたようです。

こういうの含めても試されてるなと感じますし、こんな状況でも冷静でいられるかどうかっていうことなら、面白い、受けて立つ。




で、防犯カメラに「512GBまでのSDカードをサポートします」とか書いてあったので、SPD製のSDカード256GBを注文して取りつけたら、エラーになって認識しませんでした…。

相性なのか、あるいはサポートしてないだけなのかどっちだろう。嘘をついているのか、SDカードが悪いのか。
いずれにしても、64GB未満なら使えそうだという根拠はあります。多分、128GB以上になると形式が変わるから、その影響で使えない可能性があると。本体その辺りをサポートしてない場合はSDメーカーによっては使えない可能性があると。

この256GBのSDカードはどうしたものか。スマホに取り付けるのと、SDカードにも保存するようにしようかな…。カードリーダーも新たに買い直したので。スロットはあるんだけど、位置的な問題で側面だから見辛いし、本体も黒いから余計に挿し込み口が見辛い。

実は、2枚買っちゃったから困るんだよね…。使えないって、特大の罠か。
スマホで使うしかないようです。そんなにいらんだろ。

コメント