イラスト作業

次の下書き20250906

イラスト作業

ちょっと今日は色々と確認作業が多発していたので、下書き自体は大雑把になりました。
基本ベースはもうこんなんでいいかという感じで、線画で少し苦戦するつもりにします。


明確に腕差分がない状態になりそうですが、どうしようかな。
なんとか片腕を前に出せないか。


Unityの方は、微妙な不具合があったようで修正対応してもらってスキップ動作で挙動不良が起こるのは回避されたようです。
それ以外にもTweenコマンドで重複してWaitTypeが並んでいるとエラーが出る仕様でもあり、Add系が入っていると出やすいとか。

確かにこれらの場合は出やすいのが検証で分かったので変更したものの、挙動確認は完全にやってないので後日やります。(音声が入るとどのみち調整しないと機能しないので)
今現在の体験版もこの不具合が含まれているので、Windows版だとCtrlキーでスキップしたりするとスキップボタンが機能しなくなるという不具合があります。

もちろん、部分的なトリガーになる部分でそれを発動した場合なので、そうじゃない場合は出ないこともありますが結構不安定です。自分が散々検証したことで再現性が確定してすぐに対応してもらいました。

あと、音声の方が先行して完成したキャラの方は届きました。

…やばいね、これは。想定していた以上の仕上がりで、予想を裏切られました。良い意味で!
キャラのイメージに合ってます。新人じゃないよ、もうプロだよこれ。1年半でこうとか、場数の問題か。人気声優というのもそりゃそうだ、既にもうなってるじゃないか…。多分、技量はこれからもっと上がるんでしょう。現時点でも十分ですが。

いや、カネ貰ってる時点でプロって言わないと本当はダメなんですけどね。その時にできる全力を出すのがプロだ。
そこから技量を上げつつ、如何にして手を抜くのもプロ…、手を抜く場所を選ぶのが正解だけど。

さらに言うと、カネ貰ってる時点でプロなんだから、しっかりと対応しないといけない。
企業案件じゃないから軽く見るだとか、返事しないだとか、勝手に進めて終わらせるとか。

この方、本当に制約が少ないなら固定で頼みたいレベル。
自分みたいに文系の才がないものをしっかりと読み取ってる辺りはさすが。細かい調整が必要なのでまだ依頼自体は完了にはなってません。完了時とサンプルが完成したらどなたかは報告します。

下手したらカイジみたいな状態になってしまうけど、ひとまずそれは置いておいて。
特定シーンは思ってた以上でにやけてた。自分のオリジナルキャラだから補正がかかってても破壊力が。

皮肉にもエロシーンは喘ぎだけでもゾクゾクきました。どうやら自分はこの類が弱いらしい。

あ、そうか。
音に敏感だから、そういう意味ではイヤホンとかで聞く音とかは弱いのか。虫の羽音とか超敏感で、すごいびっくりしますから。

色々と想像できるという意味で、その音からどういうことかが分かるというか、想像して考えてイメージするのが好きというか。
これができない人は想像力がないというわけで、物事を見ても色々な考え方ができません。

多分だけど、ASMRで自分に刺さるようなのがあったら直撃するんでしょうね。
っていうか、そういうのだったら自分で作るしかないのか。なるほど…。需要とかはどうでもいいけど、本当の意味でボイスドラマというのは、自分が思ったものを作るという意味では面白そう。非エロになるでしょうけど、それでしかできないことはある。

面白いのは最高。今回で、自分のシナリオでも音声で聞いてる分には、好きなものを詰め込んだ要素だったら面白そう。


秋冬野菜が日照りのせいで植えても枯れていっているという畑の状況から、今年は白菜も植えようかと思ってはいます。
大根は先行して種まきしましたが、日差しでまあ、日中はぐったりするんですよね…。犯罪者でしかない気象予報士は狂ったように「速報!」とかやるだけであり、普段の天気がクソみたいに当たらないくせに線状降水帯! とか連呼してるのを見てると殺意を覚えます。一つも当たらないオオカミ少年のくせに何ゆってんだおめー。ちょっと裏まで来い。

でも、どうにか順調には育ってはいます。人参も今年は結構危ない雰囲気で、場所によっては収穫すら厳しいかもしれません。大きさが出ないかも? 畑の気温、本当にやばいですよ。おまけに水分がないから砂漠、水やってもすぐに蒸発する。
家庭菜園だと人参は大根に比べると葉っぱの食べ方を知らないと需要がなさげですが、人参の葉っぱも食べられるんですけどね。油炒めになるようなので、少し調理方法が大根とは異なる。

大根は現在こんな感じです。
順調なら10月末ぐらいに収穫できるはず。


迷ったけど大根を追加で種まきしておきました。人参の種まき時期はもう過ぎてしまったが、蒔けないことはないです。
太りにくいだけ。時期がずれてようが発芽すればこっちのもの。

水やりを定期的にやるようになったらピーマンだけは実付きが大幅に改善しました。画像のピーマンは3年目だっけか?
キュウリは、日差しのせいで生理障害のようで実が成っても枯れます。色んな意味で今年はダメでしたね。


来年はどうするかよく考えます。
基本は縮小したい。外に手をかける時間を減らしつつ、作品を作る時間を如何にして確保するか。カネはかかるけど、防草シートで部分的にさらに覆うなり、それぐらいやらないと一部は冬まで完全放置ですし。

台風が通過したことで、空模様も少し変わった気がしました。
やはり自然は順調だ。

ライスクッカーでうまい雑穀米ができた時は、出来立てを食べると幸せになれます。

コメント