記事が出てました。

そのitch.ioより売上の支払いが滞っているとする報告が相次いでいる。たとえば海外掲示板Redditのインディー開発者コミュニティr/IndieDevにて9月22日、ユーザーのseanutsfrox氏はitch.ioから100日以上も支払いがなく、現時点で1ドルも受け取れていないと報告。同氏によれば当初itch.ioは10日から14日で報酬を支払うと謳っていたものの、一向に支払いがないという。この間に何度もseanutsfrox氏はitch.ioのサポートへの連絡をおこなっているものの、返信が一切ないそうだ。なお同氏は報酬を受け取るにあたって、税務署で発行した公式の書類も提出したというが、その書類の審査ですら数か月後にようやく確認されたとのこと。売上によって6000ドル(約90万円)以上もの収益が支払われるべきところが実質的に“差し押さえられている”として、itch.io側の対応を強く批判している。
カルト集団のせいで影響を受けてるようですね。
そして、過去よりも作品が増えてきているというのも影響なんでしょう。自分だって、初の有償作品登録から2週間ぐらい経っても登録されなかったから、問い合わせたぐらい。リソースが足らないのは明確。
こうした遅延について、itch.ioの担当者は公式Discord上にて、「Collective Shoutの“働きかけ”に端を発するメールが数百件ほど殺到している」として、その対応のために人員が割かれ、支払い対応が遅れていると説明。Collective Shoutといえば、女性や子供の性的搾取に反対するとの理念を標榜し、ポルノ表現の規制を求めるオーストラリアの団体だ。同団体は今年7月11日、特定のテーマのアダルトゲームについての懸念を、VISAをはじめとした決済事業者に対する公開書簡として表明。itch.ioではそうした働きかけを受けて、コンテンツの分類見直しと年齢制限の厳格化などの対応に迫られていた(関連記事)。つまりそうした諸々の対応や、今後のゲームの扱いを不安視した開発者からの問い合わせなどで、窓口対応がパンクしている可能性が考えられる。
基本、エゴを刺激されたのが大量に仕事を増やしているのでは?
カネが入ってこない恐怖もそうだけど、それ以外に大丈夫なのかという不安が強すぎる。
この問題は、深刻化してますね。
コメント