役に立つ知識

宝くじを、宝くじ売り場で買ってはいけない理由

役に立つ知識

サマージャンボのCMを見てしまったので、「あっ」と思ったことから書いておきますか。

販売員が何故メモをするのか? 売れた番号をメモしている?
少なからず、そういう疑いを持ってしまうのは仕方ないわけで。

というのも、創価学会にカネが流れているというカラクリもあるからです。
不思議なことに、ロト6で2回連続広島で当選という状態は、それは創価のその場所の資金源になったという可能性もあるわけで。

いや、陰謀論だろ? って言う人は、関連する組織調べればいいと思いますよ。


前から言われていたことですが、創価学会は常習的に犯罪をしている組織です。
集団ストーカー、嫌がらせ、知らずと創価学会に関わっている人もいて、協力をお願いされて犯罪に加担しているのが現代です。


もはや詐欺。こうやって依存するのがカルト宗教です。


1等は創価学会に取られますが、2等は大丈夫かもしれません。
でも、ジャンボ系の宝くじは買うのはお勧めできませんし、なんならロト系すらもダメなことが分かったので、ナンバーズ系ならギリギリ大丈夫かもしれません。

基本、遊び感覚で買うならいいと思いますよ。
「宝くじで豊かになるぜ!」とか一発当てる系でやってる人はもうやめた方がいいです…。ロト系の2等狙いなら現実味があるかもしれませんが、ジャンボ系は間違いなくカネの無駄。

もはや、日本人は今の貨幣制度とは異なる通貨を使って、既存システムを無視しないとダメな時代になりそうです。

少なからず、カネだけでは誰も幸せにならない。全員が不幸になるだけ。
上っ面では幸せかもしれないけど、常になくなる恐怖に囚われるのがカネです。

ドイツだったか、一部地域では独自通貨があるようですね。
それぐらい、既存のシステムから外れたものでやらないと、不幸制度から抜け出すのは無理でしょう。

コメント