日常

マンデラエフェクト

日常

試しで指で書いてみたけど、自分はムの方でした。力の方が今は勉強の勉になってるようです。
しかし、よく見てみると今は存在しない文字ということと、他にも多数。

マンデラエフェクト 日本(漢字)

自分も力の方だったと思ったけど、いつから??

マンデラエフェクトの代表例がこれですけど。

今の地図を見ると、どういうわけか南米の西側がだだっ広いっていう、違和感。

ニュージーランドを改めて地図で確認すると、位置でびっくりします。
オーストラリアの右下って、おかしいっていう。

自分の中ではニュージーランドはオーストラリアの北東で、左側とかには小島とかもあったような気がします。フィジーもニュージーランドの右とかじゃなかったかな。
色々と起きているし、この世界の変化自体は何で起きているのか分からないものの、ふとした時に気づかされる何かがあるわけです。

漢字も、定期的に確認しないとおかしいってことになるようで…。いざ書いたら違うっていうパターンで。

しかしまあ、一体何を見せられているんでしょうね。
そして、何をしたいのか。そういう書き換えをすることで目的があるのならなんなんでしょうか。

食育自体もすり替わってるというか、これはマンデラエフェクトでもなんでもないんですが正しい価値観じゃなくなってるから狂っていくのかも。
葉物野菜や根菜類、そういうのを収穫=殺害っていう視点。言われてハッとなりました。そう考えると、人間が主食にしているのは全部殺害して得られたものという、業の深さか…。
脱!自己中 主語を入れ替える全員目線の練習

微妙に何か変わっていって、何が引き起こされているのか。

コメント