園芸

春の陽氣だけども

園芸

今日は氣温が春のように高くなりましたが、空氣が明らかに悪い。
花粉のせいじゃなくて大氣汚染でしょ。化学物質ばら撒いてるから。なんでか日本は春先だけ主立って花粉がとか言ってるけど、昔はなかった。昔はなかったが、戦争により植林したスギが、スギ花粉で花粉症になったとか言ってるけど、抗生物質とか投与されてるのが原因でしょ。

こぞって専門家と名前が付く馬鹿は嘘しかつかず、誰も化学物質断ちをやろうともせず、実行もしないから薬漬けになると。生トマトもダメだし、小麦に入ってるグルテンも症状を大きく出せる。だけども、馬鹿な日本人はすぐにパスタやらパンとか食べてて、米から離れていることで余計かもしれない。
正直、花粉のせいで喉が痛くなるとか、ちょっと冷静に考えるとおかしいよね。それ花粉じゃないわ。毒が強すぎるんだよ。だから海外から人が来ると調子悪くなる。日本が毒まみれだから。

もう3月ということで、寒冷紗を外した玉ねぎ。
ソニックという品種はトウ立ちしにくいとか書いてあったからいいとして、問題は奥にある中生玉ねぎのパワーという品種。

1月下旬の寒波からビニールをかけておいたけど、徐々に成長してきて結構でかくなってる。
トウ立ちしないといいけどね。根拠がよく分からないから。

もう春だっていう証拠が花を見れば分かります。
咲いてきてる。ネモフィラもいつの間にか咲いてた。青いタイプよりも白とか黒の方が株がしっかりしてる印象なんですよね。

なんでか知らないけど地植えの道路側に植えてあるのは、すっごいモリモリしてる。

コキアも発芽してるし。

イフェイオンも咲いてる。球根植物だから、食ったら食中毒起こしますよ。ハナニラって呼ばれてるけど。

テントウムシも近くにいるし。すごいな、たまたまいたよ。

昨日、たまたまカインズに寄ったら、姫リンゴのアルプス乙女っていう品種があったので買ってしまいました。
病害虫は少なめとか書いてあったから、なら、育ててみるかということで。あとはフェイジョアを1本追加できたらとりあえずいいかなと。

ピンポン玉ぐらい、5cmぐらいの大きさのようです。
梅とかも実を収穫して梅干しとか思ったけど、なかなか大変そうだし2本ないと実がつきにくいとかで購入は難しそう。何よりも大きくなるから。

松竹梅と言われるだけあって、日本のこの名前の物のすごさは、そういうことなんだなって思い知らされてます。解毒に対してはすごい効果が高いと。
花粉症とか言われてる化学物質過敏症に対して、注文できれば梅干しで検証してみようと思ってます。

コメント