プラモ

【aurochs】充電式エアブラシver2.5買ったら初期不良だった

プラモ

4,200円ぐらいで買った充電式エアブラシがハンドピース部分から塗料が漏れ出すようになり、しかも数日で。アクリルガッシュのみしか使ってないので石鹸や洗剤でも落ちる。
仕方ないので、ちょっと高いタイプに買い替えようと思って、最初に買ったエアブラシは全部パーツを分解し、再組み立てしてまた塗料が漏れ出したら新しいのが届くまで待つようだと思ったら、なんか調子が良くなって性能が上がりました…。

なんでだろう?
というか、Oリングが劣化してる、組み立てでOリングが噛んでるだとか色々あったし、ニードル部分を強めに締めこんだり、さらには内部清掃で洗剤入れた水の中で丸ごと洗浄したからなのか、塗料が逆流することもなくなり、出も良くなった。

ただ、このタイプはハンドピースが硬いというか、ダブルアクションだけど、押し込む際に重いんですよね。スプリングが強いのか、あるいは引っかかっているのか。
そのせいで指の腹が痛くなるしで地味に嫌なエアブラシ。

あと、スイッチ入れて吹き出すとそこそこうるさいし、電源ボタン入れると「ブー」っていう、水中ポンプみたいな音の振動音がなかなか。
バッテリーも充電しておいても自然放電がひどいのか2日放置しただけでバッテリーがもう残り少ないようです。劣化してるのかなこれ。箱がボコボコで届いたし。

オーロックスの充電式エアブラシがあったので、評判はそこそこ良いようなので公式サイトで買いました。
ついでに交換パッキンも。どうもこの手は自分が今使ってるのとパッキンの適合するようです。

で、始めは普通に吹けてたんですが、塗料の付着とかもあったので口径部分を外して拭こうと思ったら、ねじ山に傷があるのか引っかかる。
さらには、なんかニードル先端が怪しい。その後、使ってたら急に塗料が出なくなり、エアーのみは出るという状態に。

再度確認したら、ニードル変形。
…いや、普通に開け閉めするぐらいで変形っておかしくない?

とりあえず、アダプターを最初に買ったエアブラシと交換してやれば、バッテリーは静かな方で使えるのでとりあえず必要な部分と塗装目標まで作業しましたが、分解して状態確認が必要です。

たしかにニードルは曲がっている。
さらには、分解した結果でアジャスターの締め込みが緩い、奥まで締まってない。ニードルパッキンもあるはずだけど、出てこない。あると思うんだけどよく分からん。

ペンチでちょっとやってみるかと思ったものの、まあ傷がつくだけだった。
なので、ピンセットで挟んで引っ張って補正しました。とりあえずいけそう。なんかニードル柔らかいし、これはそのうち金属疲労の要領で折れるのか?

新しい方、1mmぐらいニードルが短い気がするけど。
やたらと先端がとがりすぎてる気がするし、大丈夫かこれ?ニードル柔らかい?突然出なくなるとか変だよね。

工具系に関してはまだまだ日本製には敵わないようです。
本格的なエアブラシは置き場もなければ設置場所もないしで、手軽さを取る関係で充電式のみになる。しかしながら、こういう不具合は付いて回ると。


なんかね、普通にやっててもやっぱり詰まるんだよ!普通にほぼ詰まらないだろう、ターナーのマットバーニッシュですら詰まった。信じられない。
これはダメだ…。4,200円のハンドピースの方がまだ使えるよ?あっちは全然詰まらない。パール系だと詰まるけど。

0.4mm口径が災いしてるのか知らないけど、とりあえずハンドピースは使わないでバッテリー側だけ使います。今は最初に買った方にボタンとスプリングを流用して変えました。スプリングのせいでダブルアクションがきついと分かった。なんであんなにスプリングが強いし、引っかかるからスムーズに動かない。
詰まりやすいという話は事実なんだろう。ひどいなこれ。

え?分解したら壊れるって欠陥品じゃないの?
むしろ、組み直さないと性能が出ないやつがあるんだが、それでもやるなって?

エアブラシ分解工具で、ニードルパッキンドライバーが欲しかったので、やむなく1年ぶりにアマゾン使って注文。カネばっかりかかってるが、仕方ない。
完全に収入が途絶えたが、まあ何かお願いされようが受けるつもりもないし、面白いなら無料でやるが。

パッキンセットの販売もやや地雷で、微妙なバージョン違いで打ってるけど中身同じっていう。ニードルガイドパッキンが欲しければSPが付いてる方を選ばないと入ってない。間違えちゃったよ。
多分、再度使えるようにして検証はするけどダメだろうとは思ってます。どうせ詰まるだろって思いながらやるしかない。

というか、やっぱり最初からニードルが曲がってるとか問題が多々あるし、中華での工具系はやはりちょっと不安がある。一部はいいにしても電動系は品質的に…。

記事を書いておいて再び検証してから上げようと思ってる状態にしておいたので、検証結果です。
ダメだ、明らかにニードルとノズルが悪さしてる。

噴出量が明らかに違うんですよね。なんでか知らないけど、うがい洗浄してもすぐに水ですら出なくなる。
となると、原因的にニードルとノズルに問題があるとなります。エアーは出るが、水や塗料が出ないと。

さすがにニードル買ってまでやる気もなく、もういい加減にしてくれ…と思ったので前に買ったエアブラシの箱の中にハンドピースは放り込んで終わりにしました。0.4mm口径のくせに、3cmぐらいまで近づけないと吹き付けられないっていう。

バッテリーはオーロックスで、上はクレオスとかそういう系統に後で変更しようかな。冗談抜きで、充電式エアブラシのハンドピースは使いにくい。
指が痛いんですよ。いまだに人差し指の痺れが取れない。

まあ、こういう状態から考えるに、そろそろやることやれよっていうことかも。うん、もうちょっとだから、そうしたらまともにやるから。
まあ、E-moteの調整がうまくいかないもんだからちょっと流れに任せてるわけですけど。

ちょっと高いけど、クレオスでカロンというエアブラシがあるらしい。
こっちでもいいのか。充電式と比べるとパワーが弱いとか。部屋が狭いから厳しいなぁ。

https://amzn.asia/d/3AlhqND

コメント