相変わらず正面向きの頭向き左右の編集が厄介で、特に髪は陰影を付けてる関係で境目が出たりすると顕著に見える。
そういう微調整が大変。昔よりはマシに見えるようになったけど、メインに頭向きを左右に振れるほどじゃないんですよね。でも、今回はギリギリで使えるかなと思える感じになったので、ちょっと表現として組み込もうかとは考えてます。
というわけで、現状動作確認が済んだところまでです。
基本の動作はとりあえず問題なし。あんまり動いてないって言われそうだけど、過度に動いて落ち着きのなさというよりは、ちゃんとキャライメージに合わせて動かすのが正解だとは思う。
髪送りの動作…と思ったんですが、E-mote公式で過去に作成されたの確認したら、特殊変形枠を丸ごと使っていたので、これは再現が無理だと思ったので少し動作を変えてやることとしました。
まだ試作段階なので確定ではないです。
意外とこの動作、時間がかかりそう。
というのも、地味に腕動作の差分という形で微調整したりとか、そういう調整で時間がかかったり。
実際やってて「なんか思ったより時間がかかってない?」とは思ってました。
関節の境目を合わせるのが大変だったりしたのが原因か。
もうちょっと時間かけつつ、動作を考えます。
鳥山明が死亡したことで過去作を勝手に持ち出してきて、なんか言い出してるのは立派なNPCキャラです。
そうやってた人はおめでとうございます。立派なNPCキャラと証明されました。
いや、個人的に人は必ず死ぬし、だからと言って親戚以上に悲しんだりしてる人って、冗談抜きでNPCキャラですよ?身内以上に悲しむ存在がいる、その身内から虐げられてたなら別にいいけど、そうじゃないのにそうやってたら考えものです。
NPCキャラの定義は、行動がパターン化、報道一つですぐに反応、単細胞の反応をすることです。
だから、著名人が死ねば悲しみ、何か過去のことを言い出す。プレイヤーキャラならそんなことは思わない。パターン化されているから、毎度同じことを繰り返すのがNPCキャラの特徴です。毎回同じ反応です。
何も疑えないというのもNPCキャラの特徴ですから。だから、報道一つですぐに反応してしまう。政治発言してはいけないという、オタク界隈が勝手に思ってるタブー自体も疑えないのもNPCキャラの一つです。
そこに自由な意思があるはずが、どうしてダメなのかまるで考えていない。
個人的には誰が死のうが「そうなんだ。で?」という心境です。
人はいつか必ず死ぬし、近くない人間が死んだところでギャースカやってる方が問題。本当にお世話になったわけでもない人が夢中になってる方が異常。そんなだから大谷結婚とかで狂ってるし、それと同じ定義ですよ。お前らが夢中になってるのは神格化したうえで祀りたいだけ。自分自身の支えが欲しいだけ。
これからもオタク界隈の著名人の死亡は出てきますよ。今の今まで何も違和感を持ってないなら分からないでしょう。
もちろん、今現在鳥山明でもちきりになってる人も当然死にます。理由は自分で考えてみてください。そのままじゃ死にます。今の自分の立ち振る舞いが原因ですから。
まあ、最近のアニメとか漫画見ても、明らかに異様だなって感じるんですけど、その辺りを感じることもできない人間はもうアウトですけどね…。
まあ、世界的には有名な作品ですから、悲しむのは結構なことですけど。
だからと言って無駄に思いを馳せているほど時間なんてありませんよ。
今年は無駄に天気が悪いようで、夏野菜の種まきしても一向に発芽しない。
晴れてないから気温が上がらず、出窓において温度を維持したくてもまったく温度が足りない。
仕方ないので発泡スチロールケースを買ってきて保温を始めましたが、本当に今年は無駄に天気が悪い日が多いです。
季節の変わり目だからと言いたいけど、去年より無駄に雨が多い。しょっちゅう意味もなく曇って温度が上がらないようになってるし、晴れてきても夕方。遅すぎる。晴れていてもまるで安定しないから曇ってる時間も長め。
1回雨降ると数日は降ったり、3日は雨とかもある。去年はそういうのなかったのにね。自分で種まきするようになってからそんなことはなかった。今年は顕著に最悪。
種まきから2週間近く経とうとしてるけど、発根はしてるんだろうけど地上部に変化なし。
道の駅で買った蜂蜜ですけど、これは本物ですね。
寒いとかなり固まり、瓶を横にしても蜂蜜が固まったままです。道の駅で販売してた時はかなりサラサラしてて、いざ開けようと見たら未開封だけど若干結晶化してるのもある。
個人が販売し、加工してるなら変な添加物は入ってない。価格が高いのも手間暇かかってる証拠。

そば蜜ということで、味は若干癖がある感じですが、なるほど、悪くない。結晶化してるからスプーンですくって食べやすい。
蜂蜜買うなら道の駅で間違いないと思う。機会があればこの蜂蜜はまた買うとして、ハニーナッツ作る時は違うところで大量に並んでた蜂蜜を確認してからにしよう。
そば蜜の蜂蜜は、売れないからなのか1個しか置いてなかったんですよね。200gと500gかな。各1個ずつ、この2個しかなかった。単価が高いからあえて置かないのか、やはり万引きもあるかも。
200gで1,900円。500gぐらいで5,000円とかなり高価だけど、値段には見合ってる。そば蜜と特殊だし。少量しか摂れないとかなら高いのは当たり前だし、そういう物の見方もできないようなのは文句だけを言う。
あと、ちょっとウトウトしていたら、
「お前にはカネはやらん」
という言葉がやってきたので、どうやら悪しき存在がいる模様。予測プログラミング的なもので、個人単位を邪魔してるのかもしれませんけどね。
まあ、そんなこと言う輩がいたとしても、お前ごときが自分を倒せるわけがないし、かと言って「やめてください、許してください」と言うわけもない。
お前ごときが、この現世の邪魔をしていたとしてもまったくの無駄だということ。
自分を殺すこともできない負け惜しみだということと、思念しか飛ばせないってことですね。情けない。
人間すら殺せない思念ごとき、雑ですよ。死にたくないなら思念を飛ばしてくるなよ。
コメント
You know…
I never thought about this, but fashion design must be difficult.
Especially for erotic artists. You are trying to get the main appeal of your heroines through their clothes, while also dressing them in ways that fit their character. This costume was really interesting :D.
I like that you can see her spats through the skirt. It’s an interesting design choice.
Arisa’s design is so naturally erotic that the small and simple motions she makes can arouse the player. This looked very good.