役に立つ知識

有名になりたいなら覚悟を決めろ

役に立つ知識

この記事でも一部触れてますけど、有名になるということは自由がなくなるということです。

企業案件が欲しい、有名になりたい。
それは分かります。でも、本当に、それでいいんですか?

じゃあ、こうしましょう。
「有名にさせてあげるが、自由はなくなる」と言われたら?考えてみてください。

本当に、それを望みますか?
個人的な考えと思うところですが、その辺の内容で記事を書きます。

あと、見えている数字に翻弄されるからおかしくなるっていうのは明確ですよ。

お姉さん
お姉さん

楽しくなくなったら終わりよ

自分はその辺もうどうでもいいので、縁がない話とかそんなものを願うよりは自分がやりたいように生きたいだけです。
あ、そういえば、昔pixivにえもふり上げてた時に一応企業の人間からの問い合わせはあったけど、アレも一応カウント扱いになるのか。相当未熟な時代だった時にね。人材探すために片っ端から当たってたんだと思うけど。

有名になるということは言いたいことも言えないポイズン。

ブログ、ツイッター、他の媒体。
これらを自分が良く見せるように構築する努力は立派です。

ですが、その成果で有名になることを得られた場合、もはやどこにも自分の自由な発言がなくなることでしょう。
バレないように完全に独立した個別の何かでやるにしても、特定されれば終わりです。

たとえ、独立した個別の何かであったにしても、それはあなたの発言ということで全部が直結します。だから、今後のお仕事にも影響することでしょう。

その結果で窮屈になることも考えられる、だから覚悟が必要です。
一度仕事を断れば、二度とやってこないかもしれない。十分にあります。何故なら、この界隈はそういう人材に溢れているから、他にチャンスが行くだけです。その結果で新規発掘で陽の目を見る人がいるのだろうと思います。

企業案件、そういう場合は企業がマイナスになるようなことがあってはならない。
何かまずいことがないように調査されたうえでやるでしょうし、今後もあってはならない。そういう意味で、下手なことも言えなくなるのは辛いのです。

多分、機密保持という部分で色々と引っかかってきますから、何も言えないことはあるでしょう。


それに縛られることも考えなくてはなりません。
好きだったのが嫌いになる時もある。嫌になれば離れたくもなる。本来、自分が描きたいものがあったら、それを望んでまで仕事にするべきじゃあないと考えます。

両立できるならいいですよ。現実は、手直しやら何やらで要望に応えていくようだからそんな時間もなくなった、自分の絵も描けなくなる可能性が高そうです。

チヤホヤされたいっていう氣持ちは分からなくもないですけど、疲れると思いますよ。結局「数字」に翻弄されてますよね。見えている数字に。ツイッターならいいねRTっていう。

っていうわけで、神絵師になる=有名になるというデメリットは案の定載ってましたよ。
この辺見てよく考えるのだよ。
https://yurugonomi.com/god-illustrator/#index_id1

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19.png

アカウントを完全に消してしまったり、0からアカウントを作り直した

まあ、タイツ案件で炎上した「よむ氏」もいるし、フェミニストとオタク双方向で憎しみ合って殴り合いさせようっていう魂胆だけども、極まりすぎてデニール数で語るのはさすがにキモいと思う。
付き合いがない長いわけでもない人に対して、いきなりタイツを見てデニール数で語るのはね。魚とかだったらいいよ。タイツは勝手が別物だからそんなこと言ったらドン引きだわ。

代価を支払ったうえで夢が叶う。

夢を持つのは素晴らしいことですが、実際はこの現世においてはその夢というのは、内容によっては現世でかなえる必要がないものだったりするのは別のお話です。
絵描きなら、夢として「有名になりたい」「売れたい」というようなものがあるでしょう。

でもね、そんなことにならなくなって、あなたの絵が好きっていう人がいるなら、それでいいんじゃないんですか?成功を願う人もいるでしょうけど、その結果で人が変わることまでは願ってませんよ。

代価は必ず発生します。
それは、必ず「時間」になります。貴重な時間を使って努力し続けてきた。

時間は等しく誰にも平等。誰かだけ23時間とか、25時間あるとかはなく、みんな同じ時を生きています。

努力という時間をかける必要があり、そして、有名になるために作られた常識のやり方を参考にして自身をプロデュースするように作り上げる。
SNSで良く見せるように、自身を隠してまで仕上げる。そうやって夢を叶えると。

ある意味でこれが代価でもあります。

  • SNSやって露出しなければいけない。
  • 仲間を増やしてそこから上がらないといけない。(と思っているだけ)
  • SNS作業も発生するから時間がさらに削られる。(上と連動していいねRT作業の発生による仲間のフリ)
  • 成果がなかなか出ない、人によっては既存のやり方ではまず出ない。
  • 疲れて心が病む。チヤホヤされてる人に憎しみを抱くようになる。
  • RT欲しさに発狂し、数字が出ないものに価値がないと思い込む。
お姉さん
お姉さん

ご苦労様です

企業案件とかは競争。わざと競うようにさせている。

誰かを蹴落としながら夢が叶うようなもので、この界隈は競争が主体です。
協力ではない。自身の技術を隠し、それを共有することもなく奪われないか、考えているのはそれだけ。常に、誰かに抜かれないかが恐怖にある。技術を完全に公開はしない、ライバルを増やしたくないから。

企業案件のようなのも競争ですから、そうやって選ばれた中という実績を作れば、有名になりやすいでしょう。でも、選ばれてからも常に要望に応えられるかというものがある。

必ずしも自分が描きたいものになるかどうかも代価です。そうじゃないこともありますよ。
お金を貰うとは、そういうこと。描きたいものじゃないこともある。

有名になる代価にも含まれます。入り口はそうであっても、入った後は違う。

それでも案件が欲しい人は、まだタイミングじゃないだけです。
それまでに技術を磨き、周りからそういう人が出始めたら、次はあなたの番かもしれませんね。そう思っていると良いことがあるでしょう。

それまでに、精神的にも強さを手に入れ、人が変わらないように勉強しておくべきかと。

これはVチューバー系列なんでしょうけど、おそらくはこの類になっているんでしょうね。
だから、みんな拡散してもらいたくて必死になるのかも。やっぱり数字マジックじゃん。数字でしか見ていない。

これさ、明らかに人によってはまあ無理だと思う材料になりますよ。
これで固執することじゃないって分かればいいですよね。それ以外に道はあるんだからさ。有名になることだけが目標だったらつまらないでしょ?

なんかみんな漠然とした目標でしか言わない。その先はどうしたいの?

神絵師に憧れても、何かに名を連ねてその先に何を見る。

昔、自分はこう言っていました。
「自分が戦える場所で戦う。わざわざ大多数がいる場所で戦う必要はない」と。大多数の得意や経験があるところでわざと参入するのも馬鹿らしい。そういうのがあまりいないところでやるのがベスト。

神絵師になった人の経緯とかを見て、実際にやってみようとなる場合もあるかもしれません。
でも、実際は運もあれば、タイミングです。特に運とタイミングばかりはどうにもできません。

前向きに憧れたいならこちら。
https://chnsuke.net/post-422/

AKBとかのようなアイドル選抜よろしく、絵描き選抜になった先に、入れ替わりで上がったり落ちたりを繰り返すだけかもしれません。

この界隈で絵描きってどんだけいるんでしょうね。
一握りの神絵師になるぐらいなら、誰かが好きって言ってくれるようなそういう在り方の方が大事じゃないんですか?

まあ、神絵師になることで独立して絵描きで食べていけるっていうのも悪くないですけど、本当にそれが描きたいもので不満がないならいいです。実際はどうでしょうね。
見えている部分だけで判断すると後悔しそう。単価とか、カネで見るようになるか、ただ自分を売りたいだけか。

漠然と神絵師になりたいだけで、そうなった後にどうしたいのか。神絵師になった後のことがない。
何か人の心に影響するような作品に携わりたいとかあるわけでもないし、こういうことで仕事の縁が欲しいとかあるわけでもない。

上っ面だけで神絵師、有名になりたいだけ。その先の目標がない。

ちなみに、神絵師にフォローされようが、されただけでその後のアクションがなければそれだけです。

神絵師にフォローされようが、されただけでその後のアクションがなければそれだけです。

なんで2回言ったか分かりますか?

お姉さん
お姉さん

意味がないってことでしょ?

有名になるのを1回味わってもいいけど、天狗になるなよ?

企業案件の経験があった、企業にいた、そういう意味で上から目線にならないように。
人は、有名になったりすると発言が途端に変わりやすいです。それは「経験が言っているから」となります。

SNS情報が特に重要視されてますし、誰かの経験がそのまま答えになる。

その、自分が特殊な場所にいたという経験から、稀に過去の栄光を振りかざして語っていることもあり、その結果で同意が認められればそれだけでも影響力が強まります。
そうやって、この界隈は成長してきました。良くも悪くも、作られた常識に影響され、誰かが言っていたことだけを鵜呑みにしてそれが広まり、それが常態化した。

そうすると、途端に一つの発言ですら重みが増すから。そういう風に仕向けられてるけど、そこに誰も氣づかない。

フォロワーが増えてくると途端に人が変わり、初期の頃にお世話になっていた人すら切って自分を良くしようと作り上げようとする。
誰かに押し上げられたら途端にそういうことをやり出す。

そういうのが、仮にある一定数のフォロワーの中に仲間入りすれば、氣持ちはいいかもしれませんね。
でもね、切られた人の氣持ちは分からないんでしょう。

奢り、欲、そういう形式で物事が見えなくなって失うものもある。
有名になってくると人はどうしても発言がおかしくなることがあるので、最も注意が必要です。神絵師から仲良くしてもらったとかそういうのでも、たまにおかしくもなります。そういうのからフォロー貰えただけでもすぐに有頂天になる。だが、それがどうした。それだけだろ?

ま、所詮はツイッター主体とかでしょうからね。データでしかない。消えたら、本当に求めてた人以外は探そうともしないし、本当に仲がいい人以外は媚び売ってまで拡散のお願いもしないでしょう。
必死になり過ぎない、時間は有限だから、やりたいことがあったら後悔がないように生きる。それだけ。

そもそも、何においてもデータでしかない。
今の時代はデータばかりになっていることから、それが消えたら終わる。SNSに必死になりすぎてるのもおかしくなるし、適度の距離感が大事。

コメント