日常

体験版準備中

体験版を作るためにテキストを作成中です。
もうちょっとで終わりそうです。全体的なボリューム想定としては絵の枚数的にも前回よりも多くなりそう。それだけ詰め込むということです。

テキストが終わってからUnityを触ります。そういえば、Unityだと音声データがあれば自動で口パク対応だったね。ある意味それがすごい。自分の作品は音声はないけど。さすがに喘ぎ声でやるわけもないが。

テキストだけで700KBとか用意したら、十分かな。でも、実際はそこまでいかないかも。前回と同じぐらいでまとまれば妥当だと思います。

並行してBGMとかも新規で探すなりした方がいいかも。一応関連作だから流用でもいいんだけど、それでもやっぱりシーン的には変えたりとかしないとダメなところもある。

予定としてもテキストが作り終わったらUnityいじり、そこから実際に組み込んで画面確認してからじゃないと先に進めそうにないです。問題なく扱えるようになったら、何かできるかもしれません。

なんとなくまたitch.ioにて作品を眺めていたら日本語を見つけ、開いたりしてました。
今回から画面サイズ変えるし、それも考えて各配置を考える必要があるわけです。デフォルトUIでもいいけど、文字サイズ、文字表示数とか本当に分からん状態。

多分日本人の作品。
モザイクがかかったままだからきっとそう。もうちょっとサンプルを、GIFでもいいから並べればいいのに。情報量が少ない。
https://milkempire.itch.io/ghostprincess

DLsiteにあった。これだけ売れてるのにレビューなしとは。何が悪いんだろう。話の内容に触れるものがないのかな?
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01059680.html

日本語が入ってはいるが、ちょっと画風がAIっぽい。
まあ、パズルということで、なるほどなぁとは思いました。
https://karioka-works.itch.io/i-swear-this-hentai-game-was-a-gift

日本のエロゲだなこれ。
https://fakku.itch.io/kitsune-tanuki

なかなか意見が割れてるゲームがあった。
Unity製だけど、AIキャラというところで人によっては思うところがあるようです。まあ、なんとなく見る分には参考になりそうなところもあったり。
https://studiolargehard.itch.io/adventures-of-harem-master11

よく見るとやっぱりAI絵というのがやや目立つような?
使い方が大事なだけに、日本みたいにカネ儲けのような使い方してないならそれほど反発を招くこともなさそうだけど。日本だけがやっぱりおかしいんだな…。あいつら、基本的にカネ儲けの使い方で、他人から盗んだものでカネ稼いでドヤ顔してるし、それが脅かされると逆切れし出す。

実際にゲームはやらないしても、なんか見るだけでも悪くはない。
色々と見ていきましょう。DLsiteばかりじゃなくてitch.ioで見た方が、なんかあるかも。日本人と海外では作りも違うとか、そういう期待も込めて。

言語違いのバージョン作品だとそのまんま日本仕様というのもあるし、そこだけは注意。

この前の雷雨でひまわりが倒れ、株元がグラグラになってました。強風が一番の原因だけど。
とりあえず支柱を立てて戻してみたものの、腐葉土大量に入れてるのもあるから根張りはあんまり良くないかも。短時間で大量の雨はダメだね。冬になったら何か植える前に土壌改良でやっておこう。

このひまわり、もう少ししたら花に変化が出るんだろうか。
八重咲ということで。本当、これ普通のひまわりと違って新鮮ですね。普通のひまわりでもよかったけど、売ってなかった。売っててもF1品種だったからそれはスルーしました。F1品種は本当、困ったものです。

ひまわりは今は太陽の角度的に南西方向に向いてます。本当に面白い性質。
そして遠目からでもひまわりと分かるぐらいの存在感。

コメント

  1. TheUnsaid より:

    Very excited to see what you can do in Unity.
    Will you be relying on video exports or can you use E-Mote directly inside of Unity?

    Or are you Using Unity’s Mecanim system for animation?

    • ダイス より:

      You can use E-mote directly within Unity.
      This time, the plan is to use that format, but it will be quite difficult because it will be different from what we used to do.

      • TheUnsaid より:

        I can understand it being difficult. There are a lot of benefits though. Unity is a faster engine so it should definitely have a lot of positive aspects regarding animation playback.

        The final game’s filesize might be really big though. Either way, good luck. It won’t be easy, that’s for sure.

  2. TheUnsaid より:

    I can understand it being difficult. There are a lot of benefits though. Unity is a faster engine so it should definitely have a lot of positive aspects regarding animation playback.

    The final game’s filesize might be really big though. Either way, good luck. It won’t be easy, that’s for sure.