最低気温がひとまず5℃以下にならないようなので、冬越ししてナスとピーマンを植え付け準備です。
チューリップ、開花したけどこれって首がもたげるタイプだったんだね。花も大きい。

今日の朝はかなり冷え込んでました。
霜は降りないにしても夏野菜に対してはちょっと気がかりになる寒さ。
生き残ったのはナス2株、ピーマン1株になりました。ピーマン1株は、寒波は乗り越えたはずなのに、何かの弾みで枯れたようです。残念。根っこが完全に黒くて死んでました。
ビニールで軒下冬越しするとナスだけは枝がカビのように黒くなりがちなので不織布グルグル巻きの方いいのかも。今年はそれでやってみよう。

手前のナスは上の方が寒さで枯れてましたけど、中間付近は生きていたようで芽吹き、切り詰めて管理しても問題ないんだなと思いました。光合成のために葉っぱを1枚残してたけど、丸坊主にしてもいけるのかも。
ピーマンはもう実が成ってます。早めに収穫して回復優先ですね。

そしてこっちがメインの植え付け苗。ナスはとろーり旨ナス3株と冬越しナス同じ品種、それにピーマンのみですけど、ミニトマトは去年買えなかった苗を見つけられたら買います。生姜も植えたいね。
GW付近、5月早々の植え付けには十分になりそうです。順調に育ってます。PWのポットに入ってるのは、水切れか何か起きてから成長が止まりました…。子葉がもう落ちてしまってるしもう無理でしょう。

玉ねぎは急激に肥大化したので、これは楽しみです。1個は明確に食べても十分なサイズ。

午前中こういうことやってたので、疲れました。
それ以外にもネットバンキングの確認とかやっていて、最終的にゆうちょはもう使わなくても大丈夫そうだと結論になりました。面倒だけど、振替したら次に振替で流してメイン銀行に流せばいいかと。
キャッシュカードが三菱東京UFJが結構痛んでるので、ATMだとちょっとやばそうなんですよね。なんでかあの銀行はカードがぺらい気がする。
絵描きのはずなのにこういう変なことやってる人間って、まあ稀でしょうね。
コメント