プラモ

ユクモ塗装

プラモ

ルミティアに続いて今度はユクモを塗装しました。

が、このユクモは個体差がひどいようで関節とかがかなり渋い、自分でやった合わせ目消しが汚い、おさげパーツの軸が片方折れたりとやっぱりスムーズにいかなかった。
ウィライズモードじゃないようにしようかと思ったけど、遠目から見る分には塗装が汚くても問題ないからウィライズモードのままで戻しました。

分解前の状態。
ルミティアと違って大規模に破損したとかはないので問題はない。


塗装済みパーツはそのままとし、それ以外を塗装という方向でした。
細かい塗り分けとかも可能な限りやりましたが、途中から塗料が乗らないとかでかなり汚くなって一部は見苦しい状態ですが、近くから見なければ問題はないと。


地味に色が削れやすいのが欠点のアクリルガッシュですが、時間経過までがなかなかネックですね。


クリアランス処理という意味では、パーツが膝上から一体成型で筒状になってる部分も、内部を棒やすりとかで削らないと差し込みに干渉起こして入りにくい、塗装が削れると気づきました。
塗膜が厚くなってるから入りにくくなるわけだ。


尻尾の合わせ目が非常に厄介で、後ハメは無理でした。白い毛先の方が出張ってるから。


とにかく、途中から隠蔽力がかなりなくなってしまったのと、色が乗らないとかでやたらと時間がかかりました…。

次やるとしたらヴェルルッタですけど、疲れたのでしばらく何もしません。

あとは、シタデルカラーとかも試したいところです。
いずれにしても表面を1500番手ぐらいのやすりとかで少しかけてみたり、ちょっとでも塗料の食いつきがいいようにやらないとアクリルガッシュもなかなか厳しいなと感じました。1500番手のやすりがかなり余ってるし、1000番でもいいんだけど、とにかく色々と試すか。

途中で色を落としてやり直したりすると、水か何かが弾いているようで色が乗らなくなるので。
そういう意味でも始めからすぐに決まる塗料の方がいいのもあれば、やっぱりアクリルガッシュの混ぜが足らないと混ぜカスが少し残っているだけでも一緒に噴霧されてしまうわけです。

臭い塗料を使わずにやれる方法を模索するけど、カネがかかる趣味という点ではそこが面倒なわけで。

あと、自分はあくまで息抜きであるということと、趣味でがっつりやってる人間ではないということ。
やってると疲れてくる時点で合ってないんでしょうね。と言っても、何においてもやってたら疲れてくるのは当然だから、基本的に同じことを繰り返すことに関しては飽きやすい。

そうなったら少しだけ脱線しないと耐えられないのが自分。

コメント